
今村聖奈の馬券に優しくない一面も…競馬界のアイドルの買い時と消し時とは?

19日に行われた阪神大賞典(G2)は、C.ルメール騎手騎乗の2番人気ジャスティンパレス(牡4、栗東・杉山晴紀厩舎)が優勝。神戸新聞杯(G2)以来となる重賞2勝目を飾った。
このレースには、JRA最少体重記録を持つメロディーレーン(牝7、栗東・森田直行厩舎)も出走したことで話題となった。今村聖奈騎手が騎乗することもあり、注目を集めた競馬界のアイドル同士のコンビとなったものの、結果は11着と振るわなかった。
今村騎手は、昨年にデビュー51勝(全国リーディング21位)をあげ、女性騎手として初めて最多勝利新人騎手賞を受賞、スーパールーキーとして競馬界の注目を集めた。また、その愛くるしい人柄から多方面のメディアで特集されるなど、人気実力ともに評価も高い。今年は既に14勝をあげ全国リーディング17位につけており、このまま順調に成績を伸ばしていけば、昨年以上の勝ち星が期待できそうだ。
デビューした昨年の3月5日から先日19日までの期間で通算65勝を記録しており、これは騎手全体の中で18番目に多い勝ち鞍だが、馬券を購入するファンからすると、気にせざるを得ない側面もある。
好成績を収めた一方で、その単勝回収率は51%という極めて低い数値。複勝回収率も59%で、どちらの数字もこの期間に50勝以上をあげた21名の騎手の中で最低なのだ。当然ながら今村騎手人気もあるため、騎乗馬の実力以上に馬券が売れているとも考えられる。
その原因の一つとして考えられるのが,今村騎手の少し消極的にも映る騎乗スタイルだろう。
競馬界のアイドルの買い時と消し時とは?
昨年、強気な逃げで初重賞制覇を飾ったテイエムスパーダのイメージからか、今村騎手には積極的なポジション取りで騎乗をするという印象が強いかもしれない。だが、デビューから今までに騎乗したレースでの今村騎手の位置取りを調べると、逃げ72回、先行156回、差し218回、追い込み300回(一部レース除く)となっている。
これを踏まえると、真ん中より後ろの位置を取る方が多く、積極的に前目につけるケースは少ないのが実際のイメージに近いかもしれない。当然ながら馬の能力的に前に行けない場合もあるが、全体を通して見れば後ろから競馬をするケースの多さが目に付く。
また、今村騎手がアドバイスを受けたという福永祐一騎手(現調教師)や川田将雅騎手は、その後の折り合いなどの懸念も含めて逃げるという選択肢には消極的なタイプ。そういった先輩騎手のスタイルも自身の騎乗に影響している可能性もあるか。
とはいえ、レースではスローペースで前に行った馬が、そのまま粘り込むことも多い。斤量の軽い女性騎手なら、ある程度前目につけておいた方が着順は上がりやすいだろう。いずれにしても差し追い込み馬に騎乗した際は、逃げ先行馬に比して割引が必要といえそうだ。
人気にかかわらず、逃げ先行馬なら買い、差し追い込みなら消し、くらいでちょうどいいのかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA武豊「キタサンブラックで行きたかった」凱旋門賞(G1)制覇への思い。ディープインパクトより「強い馬じゃないと勝てないということはない」悲願達成のキーポイントとは
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA阪急杯(G3)川田将雅ブチギレ怒声「ユーイチ!!」から1年……ダノンファンタジーVSレシステンシアは「鞍上」因縁対決?
- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
関連記事
「逆襲」の社台ファームは希望の星!? 無敗の新星ベラジオオペラ&ソールオリエンス皐月賞へ、新たな“社台ブランド”が人気を呼ぶ意外な側面
「ポテンシャルは非常に高い」川田将雅も能力を絶賛! ディープインパクト産駒「最後の怪物候補」が衝撃の5馬身差V
JRA「3月売上壊滅的」ストライキは泣きっ面にハチだった!? 大幅ダウンという形で明確に表れたファンの声…春のG1連続開催に大きな不安
ディープインパクトやキタサンブラックら栄光の陰で、勝者になれなかった馬たちに待ち受ける悲しい現実…「馬が好き」だからこそ知っておきたい引退馬問題の最前線【特別インタビュー】
JRA高松宮記念、グレナディアガーズ、ナランフレグ、ピクシーナイトらG1馬全滅の危機…。「隠れた短距離適性」の注目穴馬!