
リスグラシューもアーモンドアイも敬意を表すべき名牝トウメイが初代王者! リニューアル京都は伝統のマイラーズC(G2)で開幕!【東大式必勝馬券予想】
いよいよ今週土曜日、京都競馬場が3年ぶりに復活する。内馬場の池で優雅に泳いでいた白鳥たちは元気だろうか? 早く会いに行きたい。
こけら落とし23日の重賞は「マイラーズC」。淀のマイルと言えば、実はG1マイルCSより、こちらの方が伝統あり!
1970年、大阪万博の年の創設で、初期は阪神開催だったが、勝ち馬にはキタノカチドキ(皐月・菊2冠)やインターグロリア(桜・エリ女2冠)ら駿馬が顔を並べる。タイテエムやダービー馬カツラノハイセイコはここを勝った後、2倍の距離の春の天皇賞も制するのだが、昔の名馬は距離や馬場などつべこべ言わなかったのだ。
私の最も思い出に残るのは、第1回、2回を連勝した牝馬のトウメイ。桜花賞2着、オークス3着とクラシックでは今一歩も、明けて5歳(当時表記)最初の重賞、このマイラーズCでダテホーライ(宝塚記念)、アカネテンリュウ(菊花賞)らを退け優勝し翌年も連覇。
トウメイの凄いところは、秋になり当時3200mだった天皇賞に果敢に挑戦。距離が不安視される中、ダービー馬ダイシンボルガードや前述アカネテンリュウ(1番人気)ら錚々たる牡馬相手に紅一点、堂々の勝利をあげた点である。
勢いに乗った彼女は暮れのグランプリ有馬記念も連勝、年度代表馬にも輝く。牝馬では26年後のエアグルーヴまで出現していない。繁殖牝馬としてもテンメイを産み史上初の母子天皇賞制覇を達成。日本の競馬界、「元祖・男勝りの女傑」と言っていいだろう。リスグラシューもアーモンドアイも敬意を表すべき名牝だった。
悲しい思い出は1999年の勝ち馬、エガオヲミセテ。逃げる桜花賞馬キョウエイマーチを直線で差し切り重賞2勝目を挙げるのだが翌年、放牧先の厩舎で起きた火災で焼死。そのかわいい名前と裏腹に今でもいたたまれぬ気持ちになる。
そんな悲喜こもごものマイラーズC、第54回を迎える今年は前年覇者ソウルラッシュを含む16頭がエントリーしてきた。
1984年の安田記念G1昇格後はその前哨戦の色が濃いレースだが、2014年から勝ち馬に優先出走権が与えられると余計にその意味合いが強まる。だから勝つ馬は、ズバリ「先を見据えた実績馬」。イスラボニータ(皐月賞)、ダンププレミアム(朝日杯FS)、インディチャンプ(安田記念)らG1馬はあっさり勝利をあげ、グランプリボスは5番人気ながらNHKマイルCや朝日杯での快走を思い出したように勝った。
この辺で「東大馬券王」の大よそーに移ろう。

ズバリ!G1馬(NHKマイルC)シュネルマイスターの首位は不動である。3歳時の安田記念は強力ダノンキングリー、グランアレグリア相手に3着、昨年の安田も2着。前走の中山記念は4着だが、コース距離得意の人気薄3頭にうまく乗られただけである。
同レースの11着は、その後大阪杯3着ダノンザキッド。気にすることはない。鞍上もC.ルメールに戻り盤石だ。相手もマイル3連勝中で前年覇者ソウルラッシュの匂いがする川田ジャスティンスカイに絞る。穴は今年すでに4戦目だがマイルのシンザン記念勝利、G1・NHKマイルC2着のマテンロウオリオン、そして2歳時に京王杯2歳S優勝のキングエルメスの“昔取った杵柄”2頭。さらに前年覇者ソウルラッシュも外せない。
馬券はシュネル1着固定、2着にジャスティン、ソウル、3着は手広くの3連単で大勝負。1着ジャスティン~2着シュネルも大きめに。2着がKエルメス、Mオリオンのパターンも押えに少々。
新装なった京都で見事馬券を取って、淀の坂に散ったライスシャワーの霊に花を手向けたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆