
武豊「ダービー見学危機」から大逆転に成功! スペシャルウィーク、アドマイヤベガ以来の快挙に現実味…好走を後押しする要素もてんこ盛り?

史上最多ダービー6勝男に願ってもない救世主が登場した。9日に『スポーツニッポン』が報じた記事によると、皐月賞(G1)で3着に入ったファントムシーフが、28日に東京競馬場で行われる日本ダービー(G1)で武豊騎手とコンビを組むことが分かった。
本馬は共同通信杯(G3)と皐月賞はC.ルメール騎手が騎乗していたが、ファントムシーフに武豊騎手が騎乗するとなると、おそらく青葉賞(G2)を快勝したスキルヴィングに騎乗する可能性が高そうだ。
青葉賞優勝時にルメール騎手は「ダービー当日はトップコンディションになっていると思います」と大舞台を意識するコメントを述べていた。それだけに、もう1頭のお手馬であるファントムシーフとのコンビ継続の有無に注目が集まったが、結果的にスキルヴィングを選択したことになる。
対する武豊騎手は、皐月賞で騎乗したタッチウッドが13着に大敗し、賞金的にもダービーの出走が絶望的な状況だった。最悪の場合、見学という可能性もあった中、騎乗馬を確保できたことは大きい。
先日のNHKマイルC(G1)で3着のオオバンブルマイでの参戦を期待する声も出ていたが、皐月賞3着馬が回ってきたのなら、またとないチャンス。昨年のダービーをドウデュースで制した天才は既に史上最多の6勝を挙げており、今年も優勝して連覇を飾るようなら7勝目という、とてつもない大偉業だ。

そして、今回の新コンビ結成はレジェンドにとっても朗報である。実は過去に武豊騎手が日本ダービーを制した際、ちょっとした共通点があるのだ。
好走を後押しする要素もてんこ盛り?
天才ですらなかなか勝利を掴めなかったダービージョッキーの称号を初めて手に入れたのが、スペシャルウィークと挑んだ1998年。1番人気に推された皐月賞で3着に敗れてからダービーを5馬身差で圧勝した。
初戴冠した翌年にアドマイヤベガとのコンビで、ダービー連覇という偉業も達成しているが、この年も1番人気に推された皐月賞を6着に敗れてからのリベンジ成功。皐月賞との相性の悪さは、3着に敗れたタニノギムレットやドウデュースも同じだった。
そういう意味では、1番人気に推された今年の皐月賞で3着に敗れたファントムシーフにも当てはまるのではないか。皐月賞で負けて日本ダービーを勝つのが、近年における武豊騎手の黄金パターンともいえそうだ。
また、武豊騎手だけでなくファントムシーフにも、ちょっとした好走パターンが見つかった。
本馬は和田竜二騎手でデビュー戦を勝ち、次走は福永祐一騎手(現調教師)へと乗り替わって連勝したが、コンビ2戦目のホープフルS(G1)は4着に敗戦。続いて共同通信杯はルメール騎手と新コンビで優勝し、コンビ2戦目の皐月賞で3着に敗れている。
こうして振り返ると、乗り替わり初戦を勝利した2戦目に敗れる傾向が続いている。このパターンがもし続くようなら、武豊騎手へと乗り替わる今回は勝つ順番。既にトップクラスの実力は証明済みであり、ここまで来ると好材料がてんこ盛りだ。
2年前のダービーで福永騎手とシャフリヤールのコンビが、無敗の二冠を目論んだ横山武史騎手とエフフォーリアを撃破したのは記憶に新しい。横山武騎手が再び無敗の二冠を狙うソールオリエンスと挑む今年のダービー。今度は武豊騎手が「ダービージョッキーの重み」を教えるシーンがあるかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆