GJ > 競馬ニュース > 安田記念(G1)アンビシャス  > 2ページ目
NEW

安田記念(G1)アンビシャスは待望の距離短縮ながら他馬の動向次第で「まさかの惨敗」も?陣営側の心配事は今年のマイル重賞に共通する……

【この記事のキーワード】, ,

 確かに、今年のマイル路線を振り返ってみると、重賞とは思えないほどスローペースのレースがよくあった。例えば安田記念と同じ舞台で行われた2月の東京新聞杯は、逃げたブラックスピネルの刻んだ前半3Fが37秒2。過去30年を振り返っても不良馬場だった2002年と並び最も遅かったのだ。

 4月頭に開催されたダービー卿CTも、施行距離がマイルに変更された1996年以降で2番目に遅いスローペース。もちろん年明けの京都金杯のように前傾ラップのレースもあったが、どちらかと言えば少数派だ。

 せっかくの距離短縮もペースが遅ければ効用は薄い。要するにアンビシャスが悠々と走るペースとレースの流れがマッチしなければ意味がないわけで、距離がマイルでもペースが中距離並になれば結局ハミを噛んでしまうことになるだろう。

 陣営の不安を一層あおるのが、出走馬の顔ぶれ。人気のイスラボニータやエアスピネルから、新参者のグレーターロンドンまでざっと見渡しても、ハイペースを助長するような逃げ馬は皆無。むしろ昨年まさかの逃げ切りを披露したロゴタイプが今年もハナを奪いそうなメンバー構成で、マイルG1らしいハイペースは望むべくもない。

 ちなみに香港勢2頭の内、コンテントメントは前走のチャンピオンズマイルで序盤は先頭に立っていたものの、前半3Fのペースは目視できる範囲で36秒後半~37秒前半といったところ。お世辞にもスピード抜群の逃げ馬というタイプではない。

 もちろんゲートが開いてみれば、人気薄の馬がまさかの大逃げという展開もありえなくはない。そこは競馬なのだから、どんなペースにだってなる可能性はあるだろう。ただ、必ずハイペースになるかと問われれば、それも怪しい。要するに、アンビシャスにとって好ましいペースになるかどうかは神のみぞ知るところなのだ。

 待望の距離短縮も、アンビシャス復活の有効手となるかどうかは未知数。なんとかレースの流れに乗って潜在能力を出し切ってほしいものだが……。

安田記念(G1)アンビシャスは待望の距離短縮ながら他馬の動向次第で「まさかの惨敗」も?陣営側の心配事は今年のマイル重賞に共通する……のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  4. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  8. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客