
岩田望来「素行不良」で追放されても重賞4勝目ゲット! 減量トラブルや夜遊び発覚した「問題児」が干されなかったワケ
6日のレパードS(G3)を制したのは、ライオットガール(牝3、栗東・中村直也厩舎)と初コンビを組んだ岩田望来騎手だった。
2019年3月に藤原英昭厩舎からデビューした同騎手は、2022年12月24日に初のJRA年間100勝を達成した若手の注目株。 22歳6ヶ月24日でのJRA年間100勝は、あの武豊騎手(19歳8カ月12日)に次ぐ史上2番目の記録となった。
関西の大御所の藤原英昭厩舎に所属したことや、強力なエージェントのバックアップもあり、早い段階から頭角を現した岩田望騎手だが、これで通算4勝目の重賞勝ち。当時は詰めの甘さや経験不足を露呈したこともあってか、初重賞勝利までに97連敗を喫したものの、ロータスランドに騎乗した2022年の京都牝馬S(G3)で待望の初白星を飾ると、同年の京都新聞杯(G2)で2勝目を挙げた。
今年も京都金杯(G3)をイルーシヴパンサー、そしてレパードSでライオットガールを勝利に導く2勝目をゲット。他の同期に比して騎乗馬の馬質に恵まれていたことは確かだが、経験を積み重ねることで徐々に実力も伴ってきた。
また、ライオットガールを管理する中村直也調教師にとっても、嬉しい重賞初勝利となった。浅見秀一厩舎を引き継ぐ形で2022年3月に開業した中村師だが、ノーザンファームや社台ファームなど、生産界を代表する大手との繋がりが薄いながらも、初年度から17勝を挙げる好成績を残した。
「浅見厩舎は一癖ある元スタッフも多く、開業当初は大変だったと思いますが、上手くバランスを取りながら円滑な厩舎運営が続いているみたいですね。腕は確かなので関係者からの評価も上がりつつあります。
これまでヤマニンやロードの馬を中心に預かっていましたが、サンデーレーシングやキャロットファームなど、ノーザンファーム系や社台系の馬も加わり、管理馬の馬質は確実に変わっています。イズジョーノキセキの転厩も中村先生の手腕を期待してのことでしょう」(競馬記者)
岩田望騎手の話に戻るが、勝利騎手インタビューでも話していたように、ライオットガールの実力なら牡馬が相手でも通用すると信じていた様子。レースぶりも完璧で、番手につける正攻法の競馬から前を交わして後続の追い上げを凌ぎ切った。着差を考えても仕掛けのタイミングはドンピシャ。ゴール後にガッツポーズも飛び出すなど、本人も相当嬉しかったのだろう。
減量トラブルや夜遊び発覚でも「問題児」が干されなかったワケ
「実は前走のマレーシアCでも騎乗予定でしたが、ハンデが51キロだったために泣く泣く諦めた経緯がありました。それだけにようやく乗れた馬で重賞も勝てたのですから、そりゃあガッツポーズも出る訳です(笑)。
過去には減量に苦労して急遽の乗り替わり、今年は馬主の飲み会を断っておきながら、裏では同期らと飲み明かしたことがバレて、所属していた藤原英昭厩舎から追放されるような格好でフリーとなりました。それでも重賞で騎乗依頼が来るということは、岩田望騎手の手腕が買われているのでしょう」(同)
現在は元師匠と絶縁状態になり、普通なら大きな後ろ盾を失って干されても不思議ではないところだが、フリーになった原因はともかくとして、騎乗依頼はそれほど減っていない。
記者の話によると、性格的には穏やかで最近の若手の中では裏表がなくて落ち着いており、関係者の評判はそれほど悪くないとのこと。今年の騎手リーディングでも、先週の開催を終えて4位とトップジョッキーの先輩たちと遜色ない成績を残している。
ただ、これから秋にかけて、短期免許の外国人騎手が続々と来日するため、大きな正念場を迎える。若手騎手にとっては苦しい時期となるが、そんな状況でこそ真価が問われるだろう。
現在のポジションに慢心することなく、騎乗技術に磨きをかけていけば、いずれは関西を背負って立つ存在になるかもしれない。
PICK UP
Ranking
11:30更新JRA宝塚記念(G1)横山典弘「息子愛」でタイトルホルダー救った!? 好アシストに陣営からも感謝の声、横山和生が「最大のピンチ」を脱した裏側
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
- 武豊「スキャンダル」「ケガ」など揺れに揺れた2017年。弟・幸四郎騎手「引退」から小浦愛「不倫疑惑」、そしてキタサンブラック「大団円」までをプレイバック!
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし