
ウシュバテソーロはじめブリーダーズCに日本勢が大挙出走…例年以上に揃った好走条件、凱旋門賞より勝算高い?

27日に船橋競馬場で行われた日本テレビ盃(G2)。圧倒的1番人気に支持されたウシュバテソーロ(牡6歳、美浦・高木登厩舎)は、直線半ばで早々と先頭に躍り出ると、後続をまったく寄せ付けない横綱相撲で2着馬に2馬身1/2差をつける大楽勝だった。
ウシュバテソーロは同レースをステップに、11月4日のブリーダーズCクラシック(米G1)に挑戦予定。そして今年はウシュバテソーロの他にも多数の日本馬が参戦を予定している。
ブリーダーズCのマイル(G1)には、今年の安田記念(G1)で連覇を果たしたマイル女王ソングライン、ターフ(G1)には2021年のダービー馬シャフリヤールが、そしてクラシック(G1)には、ウシュバテソーロだけではなく、3歳ダート強者のデルマソトガケも参戦予定だ。
今年の出走予定馬はこれだけではない。スプリンターズS(G1)に出走するメイケイエールも8月にはブリーダーズCに挑戦する話も出ていたほど。さらに、重賞2勝のウインカーネリアンも毎日王冠(G2)の結果次第でブリーダーズCに参戦するようだ。
例年以上に揃った好走条件、凱旋門賞より勝算高い?
スルーセブンシーズ1頭のみの参戦となるフランスの凱旋門賞(G1)とは裏腹に、今年はアメリカのブリーダーズCに日本馬が大挙出走するその理由は、「地理的要因」と「スピード馬場」にあるのかもしれない。
というのも、ブリーダーズCは毎年開催する競馬場を替える持ち回り制で、年によって日本から競馬場への輸送距離が大きく変わるのが特徴だ。今年のブリーダーズCに関しては、米国西海岸カリフォルニア州のサンタアニタパーク競馬場で開催される。
海外競馬評論家の秋山響氏は、『東京スポーツ』のコラム『TPC秋山響の海外競馬解析』にて、「西海岸での開催は日本からは距離的に近く(逆に言えば欧州からは遠い)、芝についても気候的に良馬場になる可能性が高いだけに、日本馬にとってはチャンスの大きい舞台」と述べている。
他にも、タイトルホルダーの生産者である岡田牧雄氏も、ポッドキャスト番組『サンスポ音声局 しゃべる新聞』にて、2023年のブリーダーズCについて「(開催地で西海岸のサンタアニタは)輸送も楽だし、スピードも生きる馬場」と評していた。
秋山氏や岡田氏が評する通り、スピードに一日の長がある日本馬にとって、どちらかというとパワーとスタミナを求められる欧州より適性が近いということだろう。加えて、輸送距離の面でヨーロッパのライバル馬よりも有利となると、今年、日本馬が大挙出走するのも頷ける。
2021年、ラヴズオンリーユーやマルシュロレーヌがブリーダーズCを勝利したときも、カリフォルニア州のデルマー競馬場の開催で日本馬に有利だった。今年の日本馬たちにも偉業達成を期待したいところだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
スプリンターズS(G1)近10年「3着以内40%」逃げ馬で狙えるのは? テイエムスパーダVSジャスパークローネVSモズメイメイ…徹底調査でわかった逃げ馬の好走パターン
スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! トップ騎手が重賞1番人気「11連敗」の泥沼…天皇賞・秋(G1)「最強馬問題」がついに決着か【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
「明暗」分かれたスワーヴリチャードとレイデオロ、評価と成績で逆転されるも…巻き返しに期待出来そうなワケ
菊花賞直行のタスティエーラに一頓挫…三冠濃厚リバティアイランドにも気になる噂…この秋「最大の盛り上がり」はジャパンCより天皇賞・秋?
ノーザンファーム系有力馬に「使い分け疑惑」が浮上…秋華賞(G1)リバティアイランドの牝馬三冠が濃厚も…「勝っても負けても使わない」は有言実行?