
エリザベス女王杯は“関西馬”“外国人騎手”が最強キーワード!ブレイディヴェーグ×ルメール、ディヴィーナ×ミルコ、ジェラルディーナ×ムーア、サリエラ×マーカンドで買うべき馬は?

■エリザベス女王杯で本当に買うべき馬は?
今週末に行われるJRAのG1レースは、秋の女王決定戦エリザベス女王杯(G1)。これまでも数々の名牝が勝利してきたが、その優勝馬を見ると意外なことに気づく。圧倒的に外国人騎手の勝利が多いのだ。具体的には2016年から2020年まで外国人ジョッキーが5連勝。2021年は日本の幸英明騎手が勝利したものの、2022年は再び外国人騎手が勝利している。しかも注目すべきはこの6勝で1番人気の勝利は1頭のみ。あとはすべて3番人気以下の勝利であり、馬券的にも非常に美味しい存在なのである。
2016年 クイーンズリング・M.デムーロ騎手(3番人気)
2017年 モズカッチャン・M.デムーロ騎手(5番人気)
2018年 リスグラシュー・J.モレイラ騎手(3番人気)
2019年 ラッキーライラック・C.スミヨン騎手(3番人気)
2020年 ラッキーライラック・C.ルメール騎手(1番人気)
2022年 ジェラルディーナ・C.デムーロ騎手(4番人気)
特に象徴的なレースだったのが昨年だ。1番人気は松山弘平騎手のデアリングタクトで6着。2番人気は坂井瑠星騎手のスタニングローズで14着。3番人気は横山武史騎手のナミュールで5着と、上位人気の日本人騎手は馬券に絡めず敗退。一方4番人気で勝利したジェラルディーナとC.デムーロ騎手、5番人気2着ウインマリリンのD.レーン騎手、12番人気で2着同着だったライラックのM.デムーロ騎手と外国人騎手が上位を独占。馬連は1万5500円、2通りの3連単はともに20万馬券の配当となり、日本人騎手と外国人騎手は対照的な結果であった。
この成績だけで日本人騎手が外国人騎手と比較して劣るという見方はできないが、このエリザベス女王杯と外国人騎手は切っても切れない関係にあることは疑いようもない。しかも昨年は馬連も馬単も3連複も3連単もすべてが万馬券決着。ファンからすれば
「外国人騎手のボックス買いで良かったんじゃないか?」
といった声も少なからずあっただろう。そしてこの結果をさらに調べてみると、優勝馬はすべて関西馬という事実が分かった。つまり“関西馬”と“外国人騎手”というキーワードは、このエリザベス女王杯で必勝パターンといえるのだ。さらに付け加えれば、過去10年でエリザベス女王杯は関西馬が9勝、関東馬は1勝と圧倒的な差があり、まさしく西高東低といえるレースなのである。
つまりこのエリザベス女王杯を的中させるには、いかに正確な関西馬と外国人騎手の勝負情報を入手できるか否かにかかっている。そして関西馬の情報といえば、ありとあらゆる関西馬、関西馬主、関西所属騎手の情報を知り尽くす関西馬情報のスペシャリスト集団「チェックメイト」を置いて他にはない。そこでチェックメイトに、このエリザベス女王杯で“本当に買うべき関西馬”は何かを聞くべく、彼らだけが知る関西情報について話を聞いた。
「エリザベス女王杯といえば牝馬の頂上決戦と思われるかもしれませんが、近年G1馬の参戦が少なくなっており、今年も例外になくG1馬は昨年の優勝馬ジェラルディーナのみ。そして2021年にレイパパレやアカイトリノムスメを破って勝利したアカイイトは、オープンで勝利したこともない格下馬でしたが、そういった馬の激走が見られるレースでもあります。つまりどの陣営も『ここがチャンス』とばかりに勝利を意識しており、他のG1レースと比較して非常に勝負度合いが高くなっているのです。
今年のエリザベス女王杯に登録している15頭を見ると、関西馬が9頭で関東馬が6頭。関東馬は実績上位のライラック、そして重賞で上位争いしているサリエラ、シンリョクカ、ルージュエヴァイユや、未知の魅力があるブレイディヴェーグあたりが注目されそうですが、どの馬も不安要素を抱えているだけに簡単に信頼できないところ。特にブレイディヴェーグはC.ルメール騎手が騎乗することで人気になりそうですが、そもそもルメール騎手は関西所属でエージェントも関西のスタッフ。騎乗馬が関東馬であっても、その馬に関する内部情報は伝わってきます。
そして関西馬は昨年の優勝馬で連覇を狙うジェラルディーナ、府中牝馬S(G2)を勝利したディヴィーナ、オークス(G1)でリバティアイランドの2着、秋華賞(G1)で3着だったハーパーあたりが人気を集めそうですが、他にもマリアエレーナ、アートハウス、ビッグリボン、イズジョーノキセキなど、牝馬重賞戦線の実績馬が参戦。かなりの混戦模様に思えますが、我々が密かに狙っているのは格下ながら大駆けを狙っている、ある関西馬です。

このレースは過去にクロコスミアやステラリア、クラヴェル、モズカッチャン、シングウィズジョイ、ラキシスなど人気薄の関西馬が激走して高配当を演出していますが、今年も人気薄濃厚な関西馬の陣営から勝負情報を入手しています。過去の傾向と出走馬のレベル、そして関西関係者の意気込みからも「関西馬有利」であることは明白。このエリザベス女王杯は関西馬中心と覚えておいてください。
それでもどの関西馬を買えばいいのかわからないというファンの皆様へ、チェックメイトから特別情報を無料で公開します。内容は【エリザベス女王杯で本当に買うべき関西馬、そしてチェックメイトの最終結論である◎○▲の3頭】となります。ぜひ参考にしてください」(チェックメイト担当者)
チェックメイトは関西馬の拠点である栗東トレーニングセンターの目前に拠点を置き、関西で活躍していた元調教師や元騎手、元厩務員といった、現役の関係者と繋がりのある本物の競馬関係者が所属。そして一般的な競馬マスコミでは知ることができない関西馬情報を独占的に把握し、それを惜しげもなく競馬ファンに提供している。

リバティアイランドに代表されるように現代競馬は西高東低。実際に2023年は関西馬が1669勝で関東馬は1238勝と関西馬が圧倒している(10月30日現在)。それに比例するかのように、チェックメイトも数多くのレースで的中をお届けしてきた。
無論この傾向から、エリザベス女王杯だけでなく来週のマイルCS(G1)以降も多くのレースで関西馬が勝利するだろう。その時的中馬券を手にするためにも『本当に買える関西馬』を見極めることが重要だ。チェックメイトはそんな『本当に買える関西馬』をファンに代わって選別し教えてくれる最強のパートナー。本気で競馬の勝ち組を目指すなら、チェックメイトをしっかり活用していくのがベストである。
CLICK→特別無料公開!【エリザベス女王杯「本当に買うべき関西馬、最終結論◎○▲の3頭」】チェックメイト
※本稿はPR記事です。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
関連記事
リメイク、ノットゥルノ、オオバンブルマイ…武豊負傷により「乗り替わり」続出。レジェンドは相棒ドウデュースとともにジャパンCへ舞い戻れるか⁉
「ジャパンCは完全に見えましたよ」キャプテン渡辺が的中に自信?菊花賞を大勝ちした神が語る「アフターケア」の重要性【徒然なる神のくず競馬トーク】
武豊なら「失地回復」の可能性は十分にある? ジャパンCでリバティアイランドに次ぐ3番手濃厚も…よもやの敗戦に見えた「復活」への光明
武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
川田将雅「遅れてきた3億円馬」7馬身差の圧勝劇に心中複雑!? 米ブリーダーズC優勝の“代償”に手放した大器をC.ルメールが絶賛