GJ > 競馬ニュース > 【東京スポーツ杯2歳S(G2)予想】シュトラウスは4番手評価。ハイレベルな高速決着必至だけに1800m持ち時計No.1に期待
NEW

【東京スポーツ杯2歳S(G2)予想】シュトラウスは4番手評価。ハイレベルな高速決着必至だけに1800m持ち時計No.1に期待

【東京スポーツ杯2歳S(G2)予想】シュトラウスは4番手評価。ハイレベルな高速決着必至だけに1800m持ち時計No.1に期待の画像1

 今回は一昨年に現役最強馬イクイノックスが、19年には無敗の三冠馬コントレイルが勝利した出世レース・東京スポーツ杯2歳S(G2)を予想していく。

 先週の振り返り。まずデイリー杯2歳S(G2)だが、1着から3着まで見事にノーマークで、○メイショウサチダケが5着に入ったのみ。勝ったのは1番人気だったが、2着は8番人気、3着は10番人気で3連単は19万馬券。これは的中も厳しい。

 そしてエリザベス女王杯(G1)は◎ルージュエヴァイユが2着、△ハーパーが3着はともかく、勝ったのは自信を持って切ってしまったブレイディヴェーグ。ローズS(G2)を2着しただけの重賞未勝利馬があっさり勝ってしまうとは……末恐ろしい大器だ。

 予想に戻ろう。

 では、いつものようにまずは過去10年、馬券に絡んだ30頭の前走データを見ていくことにしよう。
新馬戦 11頭
未勝利戦 5頭
萩S(L、OP)、いちょうS(OP)、アイビーS(OP) 各2頭
札幌2歳S、新潟2歳S、サウジアラビアロイヤルC 各1頭
オープン特別 4頭
地方馬 1頭
となっている。新馬戦や未勝利戦で勝ち上がってすぐの重賞挑戦組の好走が目立つ。次いで2歳オープン戦組が好走しており、重賞からの臨戦が意外なほど少ない。

 続いて人気順の成績を見てみよう。
1番人気 4-1-2-3
2番人気 2-4-0-4
3番人気 0-0-3-7
4~6番人気 3-4-4-19
7~9番人気 1-1-1-24
10番人気以下 0-0-0-26
となっている。1番人気は信用できる数字だろう。逆に3番人気がアテにならない。近5年に絞っても1番人気は4頭と安定している。3番人気もここ5年では2頭来ていて、2番人気と数字は同じ。それほどアテにできるわけではないが、軽視もできない感じか。中穴クラスの好走が目立っており、7番人気以下はほぼ出番なし。ただ、18年は人気馬がすべて飛んで人気薄で決まったので、抜けた馬がいない混戦模様なら穴馬の検討も必要だろう。


 これを踏まえて「◎」は2番サークルオブジョイとする。

 前走は9月阪神1800mの新馬戦。7頭立ての少頭数レースだったが、スタートで出遅れて後方へ。緩いペースで流れていく中、ポジションを上げていき、4コーナー3番手で直線に入ると抜け出して先頭に立ち、そのまま後ろから来た馬に交わさせず勝利した。

 後傾ラップのレースになったが、上がりは2位の34秒1となかなかのもの。それより1800mを走った経験のあるメンバーの中で、もっとも速い時計で勝っているのがポイントだ。このレースは出世レースと目される重賞だけに、走破タイムもレベルが高い。過去10年でもっとも遅いタイムで1分49秒5、速いのはコントレイルがマークした1分44秒5と2歳馬とは思えないタイムでの決着となっている。時計の裏付けはキャリアの浅い2歳戦を検討する上ではひとつの指標になるはず。そういう意味でコースは違えど、速いタイムで勝ったこの馬をピックアップするのは当然なはずだ。


「○」は人気しそうだが8番シャンパンマークを挙げる。

 前走は10月東京2000mの新馬戦。中目の枠からのスタートで不利を受けてしまう。それでも中団前目につけて追走。1000m64秒4という超スローペースで流れていくまま直線へ。前にいた馬が残っていたが、中団にいた馬が押し上げて交わし、上がり最速の脚で追い比べを制して勝利した。

 今年のNHKマイルC(G1)を人気薄で勝ったシャンパンカラーの半弟という良血。兄は東京マイルの新馬戦を上がり33秒4の豪脚で勝ち上がったが、弟もなかなかのもの。勝ちタイムこそ2分4秒0と平凡なものだったが、上がりは兄を上回る33秒1で最速をマークして勝っている。

 このレースは勝ちタイムも然ることながら、上がり勝負になる傾向が強い。一昨年のイクイノックスは32秒9、19年のコントレイルでも33秒1と鬼脚を繰り出して勝利している。その点、この馬は新馬戦で超スローの上がり勝負で33秒1をマークしたのは心強い。重賞でも十分通用するポテンシャルを持っていると見ている。

「▲」は穴人気しそうだが3番ファーヴェントを推す。

 前走は8月新潟1800mの新馬戦。スタートを決めて先団を前に見る位置取りで追走。1000m64秒5という超スローで流れていく中、勝負どころでポジションを上げて直線に向くと、前を交わして後続を離し、2馬身差をつける完勝を飾った。

 この馬も上がりが33秒4という最速をマークしての勝利。前半と後半で約4秒も差がある後傾ラップのレースを難なく勝ち上がっているだけに、人気になるだけのポテンシャルは秘めていると言えそうだ。

 勝ちタイムで◎には劣っているので、その分だけ割り引いての押さえである。


「△」は人気の軸になりそうな7番シュトラウスとする。

 前走はサウジアラビアRC(G3)で、少頭数レースで出遅れ中団後ろ目につけて追走。やや遅いくらいのペースで流れていく中、ポジションを上げていき直線で伸びようとしたところを勝ち馬に抜け出され、それを追う流れで届かず3着に終わった。

 デビューは世代で2番目に早い6月東京の新馬戦だったが、途中から先頭に立ちそのまま直線では持ったまま後続を引き離し、9馬身差という衝撃の勝ちっぷりで注目を集めた馬。前走は同じく評判馬のボンドガールに1番人気を譲ったが、結果的に勝ち馬が強い勝ち方をすることとなった。

 母が08年のマイルCS(G1)を制したブルーメンブラットという良血馬であり、新馬戦はそのスピード能力を存分に見せつけた格好になった。だが、初の重賞では3着に入っているものの、多少物足りなさを感じたのも事実だ。

 今回は距離がもう1ハロン延びて良さが出てくるかがポイントになるだろうが、今回のメンバーでは数少ない重賞経験馬。ここでは人気になることもあり押さえまで。

 ということで、今回は2番、3番、7番、8番の4頭で3連複BOX4点勝負とする。人気馬を2頭押さえているが、順当に決まったとしてもトリガミはないだろう。馬券妙味よりも2歳馬の勢力図を見守るレースとして楽しむことにしよう。

【東京スポーツ杯2歳S(G2)予想】シュトラウスは4番手評価。ハイレベルな高速決着必至だけに1800m持ち時計No.1に期待のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆