
【香港ヴァーズ】グランアレグリア、ダイワメジャーらも華麗に復活…ノド鳴り経験したシャフリヤールに注目

10日、本場英国の流れを汲む香港のシャティン競馬場にて、年末最大の競馬の祭典「香港国際競走」が開催される。
4つのG1競走からなる本大会であるが、最長のレースである香港ヴァーズ(G1・芝2400m)には、シャフリヤール、ジェラルディーナ、ゼッフィーロ、レーベンスティールの日本馬4頭が出走する見込み。シャフリヤールは最も高いレーティングを与えられており、国内外の注目度も高い。
国外の強敵は、A.オブライエン調教師の送り出すウォームハート。ヨークシャーオークス(G1)、ヴェルメイユ賞(G1)を連勝し、前走のブリーダーズCフィリー&メアターフ(G1)でも2着の成績を残した若き名牝だ。
また、去勢後に折り合いに改善が見られ、パフォーマンスを上げてきているジュンコは、前走のバイエルン大賞(G1)を悠々と逃げ切ったように、ライバル勢は絶好調である。
これに対し、シャフリヤールは「病み上がり」からの復帰戦を挟んだ挑戦となる。
ノド鳴り経験したシャフリヤールに注目

2021年の日本ダービー(G1)を制覇して以降、シャフリヤールは2022年のドバイシーマクラシック(G1)を筆頭に、プリンスオブウェールズS(G1)、ジャパンC(G1)など、多くの国際競走を中心に好成績を残してきた。
しかしながら、今年8月の札幌記念(G2)では、11着と初の2桁に惨敗。その後、いわゆる「ノド鳴り」が判明し、後に放牧先のノーザンファーム空港で手術を受けた。
復帰後の初戦は、先のブリーダーズCターフ(G1)。ディープインパクト産駒の最終世代にして最高傑作と名高いオーギュストロダンとの対決であった。結果はオーギュストロダン、アップトゥザマークに続く3着。ワールドベストホースランキング2位のモスターダフや英ダービー(G1)2着のキングオブスティールなどの強豪を下す好走で、術後の順調な回復と今後のポテンシャルを感じさせている。
これまで「ノド鳴り」を含む喘鳴症を乗り越え活躍した競走馬は、グランアレグリア、ダイワメジャー、シーキングザパールなど、多くの名馬が名を連ねる。
中でも、ダイワメジャーは最も有名な成功例だ。2004年の皐月賞(G1)を勝利後、徐々にパフォーマンスの低下が見られ、同年に喘鳴症が判明し手術を受けた。その後、翌2005年からの復帰以後徐々に調子を上げ、マイルCS(G1)連覇、安田記念(G1)、天皇賞・秋(G1)などを含む重賞で7つもの勝ち星を挙げる活躍をした。
また近年では、グランアレグリアが術後に天皇賞・秋で好走し、ラストランとなったマイルCSで華麗な勝利を挙げターフを去ったのは記憶に新しいだろう。シャフリヤールも復帰戦で悪くない走りを披露した。国際競走の経験豊富なダービー馬が、香港でもう一花咲かせてくれることを祈ろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 「16冠ベビー」ソウルスターリングの独裁政権に突如現れた「超大物」ファンディーナ!激動の3歳牝馬クラシック戦線を振り返る
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
「芝の方が良い」「ダート適性はある」イクイノックス撃破も遠い記憶…悩めるドゥラエレーデ「問題解決」の裏で深まる皐月賞馬ジオグリフの混迷
何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
「距離克服」レモンポップに飛躍の来春? パンサラッサ、ウシュバテソーロが証明した日本馬の底力…1億2000万円の連覇より魅力的な舞台も視野