GJ > 競馬ニュース > 関東圏ラストの新馬戦で「芦毛の怪物」の末裔がデビュー!「令和の時代に見られるとは感慨深い」上積み必至で今後も要注目?
NEW

関東圏ラストの新馬戦で「芦毛の怪物」の末裔がデビュー!「令和の時代に見られるとは感慨深い」上積み必至で今後も要注目?

【この記事のキーワード】, ,

関東圏ラストの新馬戦で「芦毛の怪物」の末裔がデビュー!「令和の時代に見られるとは感慨深い」上積み必至で今後も要注目?の画像1

 18日に行われたフェブラリーS(G1)は11番人気の伏兵ペプチドナイルが優勝し、2着に5番人気ガイアフォース、3着に13番人気セキフウが入る波乱の幕切れ。2桁人気馬の1着は2014年コパノリッキー以来となった。

 また今年最初のG1レース開催日とのこともあり、大いに盛り上がりを見せた東京競馬場では、3Rに2021年生まれの競走馬による関東圏で最後の新馬戦も行われた。

 ダート1400m、フルゲート16頭で行われたこの1戦は、B.ムルザバエフ騎手騎乗のビッグフラワー(牡3歳、美浦・加藤征弘厩舎)が単勝1番人気の支持に応え優勝。同騎手はレース後コメントで「キックバックも最初は嫌がっていたけどすぐに受け入れてくれた。距離も1600mくらいまでなら持つと思います。いい馬です」と高評価を与えた。

 一方、このレースではある1頭の競走馬もSNSやネット掲示板で一部ファンから注目を集めていた。それがアイリュール(牝3歳、美浦・田中剛厩舎)だ。

「芦毛の怪物」の末裔がデビュー!

 コパノリッキー産駒の同馬は母ミンナノアイドル、母父がオグリキャップ。現在の中央競馬で唯一、馬柱で「オグリキャップ」の名を見ることができる希少な血統だ。

 母ミンナノアイドルは現役時代「芦毛の怪物」と呼ばれたオグリキャップの最後の産駒である。アイリュールは半兄のストリートキャップ以来、母の産駒として7年半ぶりの中央勝利が期待されていた。

 なおミンナノアイドルは2019年にキタサンブラックとの間に仔馬をもうけるはずだったが、残念ながら死産という形でこの世に生を受けることはなかった。そのような悲しい出来事も乗り越えてアイリュールは生まれてきた。

 8番人気でレースを迎えたアイリュールは、中団で競馬を進めたが、1着馬ビッグフラワーから1.1秒差の8着でゴール。デビュー勝ちこそ飾れなかったものの、「令和の時代に母父オグリキャップが見られるとは感慨深い」「これからも応援し続けます」といった声もファンからは聞かれた。

 また、騎乗した柴田大知騎手は以前『競馬ラボ』で連載しているコラム『柴田大知の進化論』の中で「背中が良くて走ってきそうな馬」と将来性を評価。生産者の佐藤牧場もXで「そこまで悲観する内容でもなかったと思います」「これからの成長と頑張りに期待したいと思います」と発信しており、ここを使われての上積みが期待できそうだ。

 今回のレース結果は残念だったが、無事にデビュー戦を終えたアイリュールは、オグリキャップの血を引き継ぐ馬として、次走以降も注目の存在になるだろう。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

関東圏ラストの新馬戦で「芦毛の怪物」の末裔がデビュー!「令和の時代に見られるとは感慨深い」上積み必至で今後も要注目?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
  4. JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
  8. JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
  9. JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
  10. 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現