GJ > 競馬ニュース > C.ルメール「ダービーは絶対大丈夫」復帰いよいよ秒読み!
NEW

C.ルメール「ダービーは絶対大丈夫」復帰いよいよ秒読み! ドウデュース武豊と同じく騎乗数セーブ予想も…春G1で復活インタビューとなるか

【この記事のキーワード】, ,
C.ルメール騎手 撮影:Ruriko.I
C.ルメール騎手 撮影:Ruriko.I

 先月30日のドバイターフ(G1)で落馬負傷し、現在は復帰に向けて休養中のC.ルメール騎手が25日、自身のアパレルブランド『CL by C.ルメール』のポップアップストア内覧会に参加。公の場に現れて近況について語った。

 同騎手は「まだ時間がかかるけど、日に日に良くなってきた。復帰はNHKマイルC(G1)かヴィクトリアマイル(G1)の週になりそう。日本ダービー(G1)、オークス(G1)は絶対大丈夫」と、春G1のクライマックスともいえる牡馬・牝馬のクラシック二冠目には間に合う見通しであると話した。

 来月19日のオークスには、自身も騎乗経験のある桜花賞馬ステレンボッシュ、チェルヴィニアが出走予定。その翌週に開催されるダービーにもお手馬シックスペンスが参戦予定であり、コンビで昨年のホープフルS(G1)を制した牝馬レガレイラも、オークスとダービーの両睨みで調整が続いている。

 これらの馬とルメール騎手のコンビが東京・芝2400mの舞台で見られそうなことにファンはもちろん、管理する陣営も胸をなで下ろしたのではないか。来月12日のヴィクトリアマイルに出走予定のフィアスプライドは、引き続きルメール騎手が跨ることを国枝栄調教師が明らかにした。

 いよいよ復帰まで秒読み段階となったルメール騎手だが、肺にも穴が開いていた負傷からのカムバックとなるため、復帰早々いきなり全開とまではいかないか。

武豊騎手は一鞍入魂で有馬記念を制覇

武豊騎手 撮影:Ruriko.I
武豊騎手 撮影:Ruriko.I

 こちらについては、ルメール騎手が尊敬する武豊騎手の例がイメージしやすいかもしれない。同騎手は昨年10月の天皇賞・秋(G1)当日、騎乗馬に右足を蹴られ負傷、休養を余儀なくされることとなった。何とか約1ヶ月半後に復帰を果たしたが、最初の週は土日で計4鞍。その翌週は計3鞍であり、有馬記念(G1)当日はドウデュースの一鞍入魂だったことは記憶に新しい。

 その有馬記念で見事に復帰後初勝利を挙げて、千両役者ぶりを見せつけたわけだが、ルメール騎手も復帰後しばらくは騎乗数をセーブすることが予想されそうである。

 ただ、春のG1シーズンで焦る気持ちもあるだろうが、あまり急ぎ過ぎると意外な落とし穴が待っている可能性もゼロとは言い切れない。

「2010年3月の毎日杯(G3)で落馬し全治半年の重傷を負った武豊騎手は8月1日にスピード復帰を果たしたものの、その年は69勝止まり。翌年も64勝、さらに翌年の2012年に至っては、デビュー以来最低となる56勝に終わるなどスランプに陥ったケースもありました。

ルメール騎手の早期の復帰は嬉しい限りですが、とにかく無理をせず、一日でも早く万全の状態に戻ってくれるのを期待したいところです」(競馬誌ライター)

 ちなみにライターが話してくれた武豊騎手は、デビュー以来最低の56勝に終わった翌13年のダービーをキズナとともに優勝。勝利ジョッキーインタビューで「僕は帰ってきました!」と宣言するなど、見事に復活を果たしたことは知られるところだ。

 来週から始まる春の東京5週連続G1でのカムバックを予定するルメール騎手。さっそくビッグレースを制し、勝利インタビューで復活宣言はあるだろうか。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

C.ルメール「ダービーは絶対大丈夫」復帰いよいよ秒読み! ドウデュース武豊と同じく騎乗数セーブ予想も…春G1で復活インタビューとなるかのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
  8. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  9. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?