GJ > 競馬ニュース > ピューロマジック「9秒9」超えた稀代の韋駄天?
NEW

横山典弘ピューロマジック「9秒9」超えた稀代の韋駄天? 超速レコード持ち主はデュランダルに大楽勝

横山典弘騎手 撮影:Ruriko.I
横山典弘騎手 撮影:Ruriko.I

 西村淳也騎手とルガルのコンビが人馬ともにG1初勝利を挙げたスプリンターズS(G1)。抜けた馬がおらず、実力拮抗のメンバーで争われただけに、各馬の騎手の位置取りがレース結果に大きく影響した印象も残った。

 やはり決め手となったのは、ハイペースにもかかわらず強気の3番手につけた西村騎手の度胸と覚悟か。慎重にならざるを得なかった他の騎手は、勝ち馬に迫りながらも時すでに遅し。わずか60秒少しの短期決戦だけにホンの僅かな判断の遅れが結果を左右したのかもしれない。

何をやってくるか分からない横山典弘騎手の怖さ

 ただ、レースで騎乗した騎手を幻惑したのは、前半600mを32秒1の超ハイペースで逃げた横山典弘騎手とピューロマジックの存在だろう。元々初速の速さに定評のある馬ではあったが、中距離戦でもなくスプリントG1で大逃げを演じたのだから、これに面食らったファンも少なくなかったのではないか。

 実際、ピューロマジックがスタートから刻んだ前半のラップは、11秒8-9秒9-10秒4という驚きの数字が並んだ。加速がつくまでの1ハロン目はともかく、2ハロン目の9秒9は滅多にお目にかかることのない数字。それでも0秒5差の8着に粘ったのだから大したものである。

 ここまでくると競馬というよりも「放馬」といっても過言ではなかったピューロマジックだが、それをさらに上回るラップを刻んだ馬もいた。

 それは、2002年のアイビスサマーダッシュ(G3)を制した稀代の韋駄天カルストンライトオのことだ。

 新潟名物の「千直」が舞台とはいえ、53秒7(良馬場)をマーク。5ハロンのラップはそれぞれ12秒0-9秒8-10秒2-9秒6-12秒1というもの。加速のついた2ハロン目で10秒の壁を破ったのはピューロマジックも同様だが、カルストンライトオは4ハロン目でも2度目の10秒切りを計時。コーナーがないだけ有利とはいえ、一度ならず二度まで9秒台を出したのは凄い。

 また、今回のスプリンターズSでは敗れたものの、ピューロマジックの可能性を感じる敗戦だったことも事実だ。暴走にすら映る超ハイラップを刻みながらも、1番人気サトノレーヴとアタマ差の接戦。まだ3歳牝馬ということを加味すれば、これからの伸びしろにも期待ができるだろう。そこで連想したくなるのは、先述したカルストンライトオの戦績だ。

「2頭は葵Sを勝ったところも同じなんですよ。1ハロン9秒台をマークした共通点もありますし、来年の高松宮記念やスプリンターズSでも注目です。このままだと逃げ一辺倒になる恐れはありますが、馬場が渋ればG1でも十分に勝ち負け可能だと思います。

こちらについてはカルストンライトオが証明していますし、ピューロマジックは血統的にも芝ダート兼用のアジアエクスプレス産駒。少々馬場が悪くとも苦にしないタイプでしょう。今年に関しても当初の予報通り、天候が悪化して思や不良で開催されていれば、勝ち負けを演じていたかもしれません」(競馬記者)

 ちなみにカルストンライトオは、2004年のスプリンターズSで2着にデュランダルに4馬身の差をつける大楽勝を演じている。当時の馬場は不良で逃げ馬に有利な条件。同じく不良馬場で行われた2007年もアストンマーチャンが逃げ切り勝ちを決めていた。

 1番人気に支持された前哨戦のセントウルS(G2)で13着に惨敗したこともあり、一部では平坦コース専門という見方もされているピューロマジックだが、有り余るスピードを生かすなら逃げにこだわるのも悪くない。今後は海外のアベイ・ド・ロンシャン賞(仏G1、直線1000m)やジュライC(英G1・芝1200m)なども選択肢に入ってくるだろう。

GJ 編集部

GJ 編集部

真剣勝負の裏にある真実に切り込むニュースサイト「GJ」の編集部です。これまで作成した記事は10000本以上。競馬歴10年超えの情報通が業界の「しがらみ」を取り払った「本音」や「真実」にも臆することなく、他のサイトとは一線を画したニュース、サービス提供を行っています。

真剣勝負の真実に切り込むニュースサイト「GJ」

Twitter:@GJ_koushiki

Instagram:@goraku.horse.racing0505

横山典弘ピューロマジック「9秒9」超えた稀代の韋駄天? 超速レコード持ち主はデュランダルに大楽勝のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 宝塚記念(G1)武豊の起用は「懲罰交代」が濃厚か…G1初勝利の若手が失った関係者の信頼、師匠の逆鱗に触れた「問題行動」の裏側
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!