GJ > 競馬ニュース > 藤田菜七子騎手JRA史上初の快挙へ  > 2ページ目
NEW

藤田菜七子騎手JRA史上初の快挙へ「頑張りたい」 史上最大のチャンスとなる小倉2歳S(G3)挑戦は抜群のスタートから主導権握る?

【この記事のキーワード】, ,

 それも本馬は藤田菜七子騎手自身がデビュー戦から手綱を執り、2戦目での初勝利に導いた存在。主戦騎手と述べても差し支えない馬での重賞挑戦は自身初であり、菜七子騎手にとっても「自分で勝った馬で引き続き重賞でも乗せていただけるのは、本当にありがたい」と語っているように騎手冥利に尽きるレースになることだろう。

 フローラルシトラスの大きな強みは、新潟の直線1000mのレースでもハナを奪えるほどのダッシュ力だ。初勝利を上げた前走は抜群のスタートから先手を奪うと、直線1000mで最も有利とされる外ラチ沿いを確保。そのまま脚色が衰えることなく、3馬身差の圧勝を飾っている。

 また、藤田菜七子騎手自身もスタートセンスには自信を持っているようで、ここ最近の好走パターンは逃げ粘りが目立つ。快速馬のフローラルシトラスとは相性の良いコンビと言えるだろう。「センスがありますね。スピードがあり、スタートもいい。気が強くて負けず嫌いな性格が、いい方に出ているのではないでしょうか」との言葉通り、スタートさえ決まれば、今回のメンバーでもハナに立って主導権を握れる可能性は大いにありそうだ。

「デビューから経験の浅い新人騎手にとって、重賞勝利は名を売るチャンスであると同時に、極めて大きな壁と言えますね。最大の原因は、単純に重賞を勝てそうな馬の騎乗依頼が回ってこないからです。

 しかし、新馬から騎乗して主戦騎手になるチャンスのある2歳戦なら、新人騎手にもチャンスがあるケースが目立ちます。実際に今年2000勝を達成した福永祐一騎手も、初の重賞勝利はキングヘイローの東京スポーツ杯3歳S(現2歳S)でしたし、浜中俊騎手に至っては重賞初勝利がこの小倉2歳Sでした。

 特に馬の仕上がりの早さが大きくものをいう、この時期の2歳重賞はトップクラス以外の騎手にも大きなチャンスになりやすいレース。藤田菜七子騎手が勝てば間違いなく盛り上がりますし、頑張ってほしいですね」(競馬記者)

藤田菜七子騎手JRA史上初の快挙へ「頑張りたい」 史上最大のチャンスとなる小倉2歳S(G3)挑戦は抜群のスタートから主導権握る?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛