
女傑ウオッカの息子が通算4勝目でひっそりと準オープン昇格!ゆくゆくは重賞タイトルを狙うもまずは好敵手ダイワスカーレットの産駒越えが先決か
来年のクラシックを狙う2歳世代の良血馬が何かと世間の注目を集める時期だが、普段日の目を見ない1000万下や準オープンでも未来の重賞ウィナー候補が着々と地歩を固めている。
8月20日に行われた小倉10Rの西部スポニチ賞(芝1800m、1000万下)を優勝したのは、デムーロ騎手が手綱を握ったタニノアーバンシー(牝4、栗東・角居勝彦厩舎)だ。まずまずのスタートからアッサリ番手のポジションを確保すると、4コーナーでは早くも先頭。追いすがるイモータルを楽々振り切り、2馬身差の快勝を収めた。
降級前後で2度の1000万勝利を経験した同馬だが、実はとある名牝の血を引いている。名前からは推測しづらいが、2007年の日本ダービーを筆頭に安田記念からジャパンカップまで距離問わず府中のG1を勝ちまくった女傑ウオッカの娘なのだ。
逃げから追い込みまでポジション問わず縦横無尽に活躍したウオッカと、先行粘り込みが好走パターンのタニノアーバンシー。両者のレースぶりはかなり異なるが、タニノアーバンシーの黒光りする馬体はなんとなく母の面影を思わせるものがある(ウオッカ自身は鹿毛だが、競馬場で見る姿は黒鹿毛と見間違えるほど黒かった。)。
「初めて1000万クラスを勝った須磨特別から降級して、2戦足踏みをしましたが、今回のレースは内容的に完勝でした。デビューからこれまで13戦、1度も掲示板を外していない無類の安定味が何よりの強みです。ペースが遅ければ自らハナを奪ってもいいし、周りが行く気を見せれば控えて好位で立ち回ってもよし。4歳になって馬体も以前よりボリュームを増してきました。このまま順調に成長していけば、いずれは重賞タイトルに手が届くかもしれませんね」(競馬記者)
競馬界には「現役時代に桁違いの実績を挙げた名牝は活躍馬を輩出できない」というジンクスがあるが、タニノアーバンシーにはぜひその迷信を破ってもらいたところである。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆