
オウケンムーンが6馬身差レコードでクラシックに名乗り! オウケンブルースリ×エリシオという時代に逆行した”雑草”は「競馬の常識」を覆せるか
何よりも強調したのが、本馬が2008年の菊花賞馬オウケンブルースリの産駒であるということだ。
2012年の有馬記念を最後に引退したオウケンブルースリは、イーストスタッドで種牡馬入り。ただ通算27戦5勝、G1勝ちは先述した菊花賞のみと、当然ながら厳しい種牡馬生活のスタートとなった。
初年度産駒はわずか13頭。その内JRAに登録された産駒は9頭に過ぎず、デビューを迎えた昨年は結局未勝利に終わってしまった。
多くのステイヤー種牡馬の失敗例がそうであるように、いきなり絶望的な状況に立たされたオウケンブルースリ。だが2年目の夏を迎えたところで、ようやく”風向き”が変わり始める。8月の未勝利戦でプリモガナドールが、ついにオウケンブルースリ産駒としてJRA初勝利を上げたのだ。
ただ、ゴールドアリュールを母の父に持つプリモガナドールが勝った舞台はダートの1000m。状況的に贅沢は言えないが、菊花賞馬の父とは、かけ離れたタイプの馬だった。
だからこそJRA通算2勝目となったオウケンムーンの今回の勝利は、オウケンブルースリの現役時代を知るファンにとって、まさに待望の……いや、”望外”の勝利だった。
あのお世辞にも上手とはいえない、もっさりとしたスタート。そして、どこまでも伸びていきそうな最後の直線での力強い走りは、距離が伸びて持ち味が出るステイヤーの父を彷彿とさせるもの。
そして、何よりも感慨深いのは、本馬が父のオーナーでもある福井明氏の所有馬であることだ。
「オウケン」の冠名で知られる福井オーナーにとって、オウケンブルースリは初の重賞制覇、そしてG1制覇を届けてくれた掛け替えのない存在。その思い入れは、初年度産駒9頭の内、3頭を所有していることや、自身にとって唯一の重賞を勝った牝馬オウケンサクラに、実績のないオウケンブルースリを配合した産駒を所有していることからも、ひしひしと伝わってくる。
オウケンムーンは、そんなオーナーが持つ数少ない所有馬の中から出現した、いわば「王道の後継者」といえる存在だろう。母の父が凱旋門賞馬でありながら種牡馬として成功したとは言い難いエリシオであることも、競馬特有の”ロマン”を感じる。
PICK UP
Ranking
11:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬