
【徹底考察】日本ダービー(G1) エアスピネル「皐月賞は『理由なき敗戦』ではない。だからこそ勝機がある」
【血統診断】

母が秋華賞馬エアメサイア。兄弟に目立った活躍馬はいないが、紛れもない良血だ。2冠馬エアシャカールの妹エアデジャヴーを祖母に持ち、キングカメハメハ×サンデーサイレンス×ノーザンテーストという日本を代表するサイアーラインの持ち主。距離適性は血統的には幅がありそうだが、スピードに勝った本馬を見る限り、現状のベストはマイルから2000m程度か。2歳重賞を勝っているが、まだまだ成長が見込める血統。順調にいけば、秋には菊花賞ではなく、天皇賞・秋やマイルCSに駒を進めている可能性もある。
以上が、弥生賞の考察で出した【血統診断】だが、皐月賞を経てここに来てもその印象は変わらない。クラシック三冠では皐月賞がこの馬にとって最大のチャンスであり、距離が伸びるほど不利になるのは間違いないだろう。無論、気性の良さと立ち回りの上手さから東京の2400mも守備範囲だが、それを最大限に活かすために何としても内枠が欲しいところだ。
≪結論≫
『考察』で述べた通り、先行馬にとって圧倒的に不利だった激流の中を早めに先頭を捉えに行きながら、4着に粘った内容は優秀。一介のマイラーにできる芸当ではない以上、血統的に不安があっても、東京の2400mでスタミナ切れになることはないはずだ。
だが、述べるまでもなく皐月賞の4着にしても武豊騎手のファインプレーなしでは成し得なかった可能性が高い。従って、この馬が日本ダービーを勝つには、まず内枠に入ること。瞬発力勝負では分が悪いので先行すること。さらには先行馬に有利な馬場状態、もしくは流れになること。そして何よりも、武豊騎手が文句の付けようがない騎乗をすること。
多くの注文がついてしまうが、それらを満たせば頂点が見える以上、可能性は0ではない。実際に皐月賞でさえ、もしも逆に先行有利な流れであれば、もっと際どい勝負になっていたはずだ。
スマートオーディンなど新たなライバルも出現し、下馬評はここに来て下がる一方。だが、武豊騎手がエアスピネルで記録更新となるダービー6勝目を「本気」で狙いに行っていることは間違いないはず。あとは、流れ一つだ。
(監修=下田照雄(栗東担当))
PICK UP
Ranking
17:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!