真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.12.05 08:15

JRA蛯名正義の「焦り」が出世の妨げ!? マリアライト妹の「5馬身差圧勝デビュー」の裏に隠された事情
編集部
蛯名騎手で5馬身差の圧巻デビューとあって、ネット上のファンの間では来年のオークスどころか「蛯名騎手に悲願の日本ダービーを」「今度こそ凱旋門賞勝て」など、早くも歴史的名牝の誕生を期待する声も……。
武豊騎手の同期として、ここまで凱旋門賞(仏G1)2着が2回、日本ダービー(G1)2着が2回など、数々の悲運のドラマを持つベテラン騎手だけに「3度目の正直」を期待するファンも数多いようだ。
だが、前述の記者が言うには今回の「5馬身差圧勝」には”カラクリ”があるという。
「普通、新馬戦で5馬身差もつくような圧勝なら、馬はほとんど持ったまま馬なりで突き抜けます。逆に言えば、それができるから大差をつけてデビュー戦を勝つような馬には、クラシックを狙えるような大物が多い。つまり、着差以上に能力が抜けているということです。
ただ、今回のエリスライトは最終的な着差の割には、蛯名騎手のアクションが派手でした。言い換えれば”やり過ぎ”なんですよね。おそらくまったくの終始馬なりのままでも楽に勝てたと思います。馬に無駄な負荷を欠けることを嫌がるベテラン騎手らしからぬ、新人騎手のような”落ち着きのない勝利”でしたが、それには理由があるんですよ」(同)
というのも、実は当時の蛯名騎手は10月15日の勝利を最後に60連敗中。エリスライトの新馬戦は約1カ月半ぶりの勝利だった。いくら通算2400勝を超える大騎手とはいえ、1カ月以上も勝てなければ多少の焦りがあって当然だ。
最終的に5馬身も突き放せるのであれば、勝負所の手応えでほぼ勝てることがわかる。そのため、久々の勝利に飢えた蛯名騎手からすれば「万が一にも落とせないレース」だったということ。それが結果的に”過剰なアクション”と”過剰な着差”に繋がったのだろう。
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……