真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2017.12.05 08:15

JRA蛯名正義の「焦り」が出世の妨げ!? マリアライト妹の「5馬身差圧勝デビュー」の裏に隠された事情
編集部
蛯名騎手で5馬身差の圧巻デビューとあって、ネット上のファンの間では来年のオークスどころか「蛯名騎手に悲願の日本ダービーを」「今度こそ凱旋門賞勝て」など、早くも歴史的名牝の誕生を期待する声も……。
武豊騎手の同期として、ここまで凱旋門賞(仏G1)2着が2回、日本ダービー(G1)2着が2回など、数々の悲運のドラマを持つベテラン騎手だけに「3度目の正直」を期待するファンも数多いようだ。
だが、前述の記者が言うには今回の「5馬身差圧勝」には”カラクリ”があるという。
「普通、新馬戦で5馬身差もつくような圧勝なら、馬はほとんど持ったまま馬なりで突き抜けます。逆に言えば、それができるから大差をつけてデビュー戦を勝つような馬には、クラシックを狙えるような大物が多い。つまり、着差以上に能力が抜けているということです。
ただ、今回のエリスライトは最終的な着差の割には、蛯名騎手のアクションが派手でした。言い換えれば”やり過ぎ”なんですよね。おそらくまったくの終始馬なりのままでも楽に勝てたと思います。馬に無駄な負荷を欠けることを嫌がるベテラン騎手らしからぬ、新人騎手のような”落ち着きのない勝利”でしたが、それには理由があるんですよ」(同)
というのも、実は当時の蛯名騎手は10月15日の勝利を最後に60連敗中。エリスライトの新馬戦は約1カ月半ぶりの勝利だった。いくら通算2400勝を超える大騎手とはいえ、1カ月以上も勝てなければ多少の焦りがあって当然だ。
最終的に5馬身も突き放せるのであれば、勝負所の手応えでほぼ勝てることがわかる。そのため、久々の勝利に飢えた蛯名騎手からすれば「万が一にも落とせないレース」だったということ。それが結果的に”過剰なアクション”と”過剰な着差”に繋がったのだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客