
【阪神C(G2)展望】イスラボニータラストラン! 成長一途サングレーザーの締めくくりとなる一戦に豪華メンバー集結

スプリンターとマイラーの真剣勝負となる阪神C(G2)が23日(土)に阪神競馬場で開催される。阪神競馬場での年内最後の重賞競走となるこのレースには、G1でもお馴染みの豪華なメンバーが多数出走を予定しており、激しいレースとなりそうだ。スプリンターとマイラーの両者が顔を揃える1400m、レースを制するのはどの馬だろうか。
サングレーザー(牡3、栗東・浅見厩舎)が来年の短距離界をリードするためにも存在感を示したい。デビューからマイル戦や中距離のレースに出走し好走していたが、6戦を戦い1勝と結果は振るわなかった。しかし距離短縮すると4連勝でスワンS(G2)をも勝ち切り、一気に重賞制覇を成し遂げた。4連勝の成績が示すようにここにきての地力強化は明らかで、久しぶりのマイル戦となった前走のマイルCS(G1)では、評価を覆す力走を見せての3着と大舞台でも結果を残すまでに成長したようだ。ディープインパクト産駒らしい瞬発力を秘めており、切れのある末脚が最大の武器でマイル戦でも通用するだけの能力があることを証明。それでもこの馬にとってのベストな距離は現時点では今回の1400m戦なだけに、何としても結果が欲しいところ。また、スプリンターも多く集まるこのレースで勝利するとなれば、来年の高松宮記念(G1)など今後のレース選択の幅も広げることになる。試金石といえるだろう。
同じくマイルCS(G1)で上位となったG1馬のレーヌミノルとイスラボニータが、ここでも有力となりそうだ。
今年の桜花賞馬であるレーヌミノル(牝3、栗東・本田厩舎)にはやはりマイルくらいまでの距離がいいようだ。春に桜花賞(G1)を勝利すると、その後は距離不安を囁かれつつもオークス(G1)、秋華賞(G1)と牝馬クラシック路線を戦ってきた。しかし、それぞれ13着、14着と距離の壁を克服することはできず大敗。もともとは1600mのマイル戦ですら長いと言われていた馬だけにこの致し方のないところだろう。その証拠に唯一の牝馬として挑んだ前走のマイルCS(G1)では、久しぶりにこの馬らしい好位追走から直線で前の馬を捉える競馬を見せ、結果は4着と今後のレースを決める指針とするには十分な内容。ここまでマイルよりも短い距離でのレースでは4着以下になったことが無い無類のスピード馬。中でも阪神競馬場でのマイル以下のレースは阪神JF(G1)3着、フィリーズレビュー(G2)2着、桜花賞(G1)1着の成績と相性がいい。3歳牝馬で斤量も優遇される今回は、強い相手が揃っているがあっさり勝ち切っても不思議はない。
ラストランのイスラボニータ(牡6、美浦・栗田厩舎)は有終の美を飾れるか。3年前の皐月賞馬だが、古馬となってからはマイル戦での活躍が多く、今年の安田記念(G1)とマイルCS(G1)では1番人気になるほどその能力を認められている。皐月賞(G1)以降のレースでは、好走しているもののツキがないことが多く、昨年のマイルCS(G1)はその典型だ。リベンジを賭けて挑んだ今年のマイルCS(G1)も5着と不完全燃焼で終えた。マイル戦がベストなこの馬にとって距離短縮は課題ではあるが、昨年は2着と好走した舞台だけに勝利も十分に可能。有終の美を飾りたい。
PICK UP
Ranking
5:30更新皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
ドゥラメンテ「最後の大物」出現なるか。わずか4世代から三冠牝馬リバティアイランドやG1・3勝タイトルホルダー「伝説」の最終世代をピックアップ
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 武豊が「告白」キタサンブラックによる宝塚記念(G1)の歴史的大敗劇で「何」があったのか……騒動が去った今だからこそ語られた「真相」<1>
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 何故「JRAモレイラ」は誕生しなかったのか……号泣した香港No.1騎手の「今後」と識者が語った騎手試験の「真相」とは
- JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
- 北村友一「完全復活」の序章!「チーム・クロノジェネシス」が手掛けるキタサンブラック産駒がチェルヴィニア弟を完封で2歳“レコード”V