GJ > 競馬ニュース > レイデオロ「代打バルジュー」  > 2ページ目
NEW

京都記念(G2)レイデオロ「代打バルジュー」は大正解!?「不安要素」と囁かれるイタリアの名手が「マジになる」理由

【この記事のキーワード】, ,

 すでに2003年の朝日杯フューチュリティS(G1)を勝つなど、日本でも確かな実績のあるバルジュー騎手。だが、実は2015年と16年にJRAの新規騎手免許試験を受験しながら、いずれも不合格という辛い過去がある。

「バルジュー騎手は2002年の初来日以来、親日家として知られています。同じように日本競馬に惚れ込んで、JRAの騎手試験に合格した同郷のM.デムーロ騎手が今、大活躍していることもあって、以前から積極的に日本語の学習に取り組むなど相当努力しているとか……。

現在は簡単な会話ができるほど日本語をマスターしたようですが、それでもルメール・デムーロに続く”第三の男”となる壁は決して低くないようです」(競馬ライター)

 昨年はJRAが外国人騎手の短期免許の基準を引き上げた都合で来日が叶わなかったバルジュー騎手だが、国内に専念したことで再びイタリア・リーディングを獲得。今年は胸を張っての来日となるだけに、京都記念の勝利を通じて日本の競馬関係者にその手腕を大きくアピールしておきたいところだ。

 また、バルジュー騎手としてはレイデオロで勝利し、ピンチヒッターとしての役割を果たすことで”汚名”を返上しておきたい存在がいる。レイデオロの父キングカメハメハだ。

 現役時代8戦7勝という圧倒的な実績を残し、歴史的名馬の1頭に数えられるキングカメハメハ。だが、唯一の敗戦となる京成杯(G3)で手綱を握っていたのがバルジュー騎手だった。

 当時、まだ馬が本格化を迎えていなかったため「仕方のない敗戦」という擁護の声もあるが、やはり記録として自らが騎乗した時にだけ負けているのは印象が良くない。バルジュー騎手としては、その息子であり有力な後継種牡馬候補となるレイデオロを勝利に導くことで、14年前の借りを返しておきたいところだろう。

 昨年、バルジュー騎手がリーディングを獲得したイタリア競馬は相変わらず衰退の一途を辿ったままだ。サラブレッドの年間生産頭数は2014年に620頭を記録するなど1000を割って久しく(日本は約7000頭)、イタリアダービーやミラノ大賞といった国を代表するレースがG2に引き下げられるなど危機的な状況に瀕している。

 本人は「自分やミルコ(デムーロ)はオーナーサイドとの契約もあるし、そのまま母国で騎乗を続けても困窮する状況ではない。母国の苦しい経済状況から逃れるためにJRAの騎手を目指す訳ではないということだけは、ぜひ分かってほしい」と親日ぶりをアピールしているが、状況的にも1年でも早くJRA騎手として活躍したいこと明白。今年、3度目の受験があっても不思議ではないだろう。

京都記念(G2)レイデオロ「代打バルジュー」は大正解!?「不安要素」と囁かれるイタリアの名手が「マジになる」理由のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛