GJ > 競馬ニュース > 【弥生賞(G2)展望】  > 2ページ目
NEW

【弥生賞(G2)展望】「王者」ダノンプレミアムVS「大器」ワグネリアンが早くも実現!オブセッション、ジャンダルムら「史上最強の前哨戦」開幕!

【この記事のキーワード】, ,

【弥生賞(G2)展望】「王者」ダノンプレミアムVS「大器」ワグネリアンが早くも実現!オブセッション、ジャンダルムら「史上最強の前哨戦」開幕!の画像2※画像:ワグネリアン 『競馬つらつら』より

 新馬戦で後続を5馬身差引き離す壮絶な叩き合いを制すなど、ド派手なデビューを飾ったワグネリアン。記録した上がり3ハロン32.6秒は中京競馬場史上最速というのだから、この馬の底知れぬポテンシャルが垣間見えた一戦だった。

 その後も野路菊S(OP)、東京スポーツ杯2歳S(G3)と危なげなく3連勝を飾り、ウワサに違わぬ能力を見せつけている本馬。ダノンプレミアムやタイムフライヤーといったG1馬を差し置いて「世代No.1」という呼び声も日に日に高まっている。

 父ディープインパクトを彷彿とさせるような雄大なフットワークだけに、今回の課題は小回りの中山コースへの対応か。ここであっさりと勝利を収めるようなら、父に続くクラシック三冠も見えてくるだけの大器だ。

 実績面では見劣るが、その分だけ測り知れない「潜在能力」を感じさせるのが、オブセッション(牡3歳、美浦・藤沢和雄厩舎)だ。

 ここまで2戦2勝。特に皐月賞馬イスラボニータの2歳レコードを更新した前走のシクラメン賞(500万下)の走りは、レースを見守ったファンの度肝を抜く圧巻のパフォーマンスだった。

 1000m通過が59.0秒という2歳戦としては厳しい流れの中、最後に各馬の脚が止まり掛けていただけに、よりオブセッションの強さが浮き彫りになったレース。1頭だけまったく次元の異なる手応えで突き抜けると、最後は4馬身差をつけてゴールした。

 勝ち時計1:45.6は、同じ阪神の1800mで昨年の皐月賞馬アルアインが毎日杯(G3)で記録した1:46.5よりも1秒近く速い。これだけを見ても、本馬がクラシックを意識できる逸材であることは間違いなさそうだ。C.ルメール騎手×藤沢和雄厩舎がレイデオロに続く、2年連続のダービー制覇を狙っている。

 これら3頭と比較して、今回の中山2000mに最も不安がなさそうなのがジャンダルム(牡3歳、栗東・池江泰寿厩舎)だ。

【弥生賞(G2)展望】「王者」ダノンプレミアムVS「大器」ワグネリアンが早くも実現!オブセッション、ジャンダルムら「史上最強の前哨戦」開幕!のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  3. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  4. JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
  5. 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
  10. エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは