GJ > 競馬ニュース > 【徹底考察】キタサンブラック  > 2ページ目
NEW

【徹底考察】宝塚記念(G1) キタサンブラック「華麗なる逃走劇の裏に潜む『スローペース同盟』武豊は再び”呉越同舟の関係”を築けるか?」

【この記事のキーワード】, ,

【血統考察】

kitasanburakkukettou.jpg

 この馬の血統を考察するのは大阪杯、天皇賞・春に続いて3度目だが、結論は変わらない。例え、菊花賞に続いて天皇賞・春を制したとしても、ディープインパクトと同様の血統背景を持つブラックタイドと、優秀な短距離馬を数多く輩出しているサクラバクシンオーとの配合である本馬をステイヤーと呼ぶことはできない。

 これが血統考察の限界と言えばそれまでだが、血統とはあくまで子孫の統計的なデータの蓄積の結果であり、本馬が今後どれだけ長距離を勝とうと、その傾向が簡単に変わることはないということだ。

 父ブラックタイドはディープインパクトと同様の血統構成であり、ディープインパクトは中距離からマイル色が強い種牡馬であることは膨大な産駒が証明している。無論、だからブラックタイド産駒もまったく同様の傾向があると述べるつもりはないが、それでも本馬以外に距離をこなしている産駒は、母方に確固たるスタミナの要素が存在している。

 例えばダービー3着の実績があり、2000m前後で活躍しているマイネルフロストの母父はロベルト系のグラスワンダーであり、同じように2400mの条件戦を勝ち上がり、先日の鳴尾記念で3着したプランスペスカの母父もロベルト系のブライアンズタイムだ。逆にマイルや1800mで活躍しているテイエムイナズマの母父はスピード系のダンチヒである。

 ちなみにブラックタイド×サクラバクシンオーという馬は、本馬を含めて3頭いるが残りの2頭はダートの短距離馬だ。ディープインパクト×サクラバクシンオーでは8頭が該当するが、そのすべてがマイル以下を主戦場としている。唯一2000mで勝ちがあるのがアデイインザライフだが、この馬は母方にスタミナに優れたニジンスキーの血を持っている。

 従って、血統的な見地からではキタサンブラックはマイルから長くとも2000m前後が守備範囲の馬としか判断できない。それは母母父のジャッジアンジェルーチや母母母父のリファールまで考慮しても結論は同じである。だが、それが誤りであることは十二分に承知している。

 キタサンブラックは血統の常識を超えた存在と述べざるを得ないが、それでもあえて言わせてもらえば、3200mからの1000m距離短縮は当然大きな追い風だ。

≪結論≫

 今回もおそらく1番人気はドゥラメンテが背負ってくれるだけに、キタサンブラックが厳しいマークに遭う可能性は低い。従って、2番人気が濃厚な”脇役”キタサンブラックは、再びカレンミロティックとアンビシャスと「呉越同舟の関係」を築けるかが大きなポイントになるだろう。

 実は鞍上こそ異なるが、アンビシャスの鞍上横山典弘騎手とは大阪杯だけでなく、横山騎手がミュゼエイリアンに騎乗していた昨年のセントライト記念でも、スローペース同盟を組んで後続を完封した経緯がある。横山騎手と武豊騎手の間柄であれば、今回も大阪杯と同じようにスローペース同盟結成する可能性が高い。

 だが、問題は池添謙一騎手からT.ベリー騎手に乗り替わったカレンミロティックの方だろう。

 この短期免許のオーストラリア人には、日本語はもちろん、武豊騎手の威厳もスマイルも通用しなさそうだ。したがってキタサンブラックの浮沈はもしかすると、ベリー騎手が”空気”を読めるかに懸かっているのかもしれないが果たして……。

 だが、それさえクリアすれば、スローペースを共謀する逃げ集団は3頭。すなわちキタサンブラックの馬券圏内は固い。あとは最後の直線で”呉越”の猛襲をしのぎきり、仁川の地にも北島オーナーの「まつり」を響かせることができるかだ。
(監修=下田照雄(栗東担当))

【徹底考察】宝塚記念(G1) キタサンブラック「華麗なる逃走劇の裏に潜む『スローペース同盟』武豊は再び”呉越同舟の関係”を築けるか?」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  4. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  5. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!