真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.06.13 09:35
宝塚記念(G1)「29連敗」サイモンラムセスは何故「大変身」を遂げたのか? 1000万下大苦戦からのG1挑戦。キタサンブラックとの意外な共通点とは
編集部
その”兆し”が見えたのが、次走の琵琶湖特別(1000万下)だ。これまえ3勝ながら2着13回、3着11回と堅実な末脚が持ち味だったサイモンラムセスだが、ここでいきなり脚質をキャリア初の「逃げ」に転換。
小牧騎手の言葉を借りるなら「(他馬と)競り合う中で頭が上がってきたり、ハミが抜けたり」する前に、最初から先頭に立つことで他馬と競い合わない作戦だ。
これがズバリ的中。琵琶湖特別こそ4着に敗れたが、レース後「4コーナーの手応えが良かったのに、勝った馬が持ったままだったのでガッカリ」と確かな手応えを感じている様子だった。そして、続く前々走の1000万下を8頭中7番人気という低評価を覆し、なんと4馬身差で圧勝。
勢いに乗った陣営は連闘策を敢行し、先述したグリーンSも2馬身差で逃げ切ってしまったというわけだ。
このまま一気にG1制覇……というのはムシが良すぎる気もするが、何事も”勢い”の付いた時が勝負所なのは間違いない。有力馬の相次ぐ回避に「史上最低のメンバー」と揶揄されている今年の宝塚記念だが、サイモンラムセスの陣営にとっては好都合でしかないだろう。
「メンバーを見渡した限り、ハナにこだわりを持っていそうなのはサイモンラムセスしかおらず、ほぼ間違いなくこの馬がペースの主導権を握りそうです。
低調なメンバーになってしまった今年の宝塚記念ですが、腐ってもG1。前走が条件戦なのは当然、この馬だけ。ただ、逃げに転身したここ2戦は非常に強い内容でした。格下だと思ってノーマークで行かせると、もしかしたら、もしかするかもしれませんよ。」(競馬ライター)
実はこのサイモンラムセス、逃げ馬となったここに来てのあまりの変貌ぶりに、一部のファンから「キタサンブラックなのでは」とウワサされている。昨年、多くのファンに惜しまれつつ引退した歴史的名馬がサイモンラムセスの立場を借りて、惨敗を喫した春のグランプリに”忘れ物”を獲りに来たというわけだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新
巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- JRA「わかります?」「権利じゃないんです」岩田康誠の塩対応に現場はピリピリ!? デシエルト無敗の3連勝も…… 勝利騎手インタビューの奔放さにファンから賛否
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「完全飽和」ディープインパクト後継VS「背水の陣」キタサンブラック!? 今年の新種牡馬の評価と意外な期待値を公開!
- シルバーステートらJRA新種牡馬の高い壁。「2021ディープインパクト産駒」の注目20頭と日本ダービー候補を独自の採点でランキング
















