GJ > 競馬ニュース > 「82億円」ジャスティファイ
NEW

驚愕「82億円オファー」ジャスティファイ米三冠で「欧州最強スタッド」が購入へ

【この記事のキーワード】, ,
驚愕「82億円オファー」ジャスティファイ米三冠で「欧州最強スタッド」が購入への画像1

 米ケンタッキーダービーを勝って136年ぶりに3歳デビュー馬の優勝となり、つづく米プリークネスSの二冠目も制したジャスティファイが、最後の一冠である米ベルモントSを逃げ切り勝ちし、史上13頭目の三冠馬、そしてシアトルスルー以来41年ぶり2頭目の無敗の三冠馬誕生となった。3歳デビューでの三冠馬は史上初である。

 この三冠馬のジャスティファイがどれほど強いのか。簡単に触れておきたい。

 デビューは今年の2月。9馬身半差、6馬身半差で2連勝し、4月に重賞初出走となるサンタアニタダービー(G1)を逃げ切り勝ち。5月には米国三冠のうちの一冠目ケンタッキーダービー(G1)を、続けて二冠目プリークネスS(G1)を続けて勝ち二冠達成。間隔が中1週しかない上に、どちらのレースも不良馬場。それらを克服しての二冠達成であった。

 しかし、プリークネスS終了後に「レースの最後のほうは疲れていた」と主戦のM.スミス騎手が語るほど疲れが出ており、間隔は中2週しかなく、次走の距離が2400mであるため、陣営がどれくらい馬体を回復させることができるかが鍵であった。

 しかし、そこはクラシック通算14勝を挙げ、2015年にはアメリカンファラオで37年ぶりに米国三冠制覇を成し遂げたB.バファート調教師。馬体をどう維持するかはわかっていた。
果たして、ベルモントSに出走してきたジャスティファイは最内枠に入り、ハナを切って2400mを逃げ切り勝ち。見事6戦6勝で米国三冠馬となったのだった。

 さて、そんな規格外の走りをみせた米国三冠馬のジャスティファイに関して、とんでもない情報が飛び込んできた。このジャスティファイの共同所有のオーナーである中国資本のチャイナホースクラブが、二冠達成した直後、ジャスティファイを種牡馬としてクールモアスタッドへ売却することを決めており、最後の三冠目を獲得したことにより三冠獲得のボーナス含む7500万ドル(約82億5000万円)で売却されるという。

「こういった高額の取引といえば、かつてケンタッキーダービーを勝ったフサイチペガサスが、種牡馬として7000万ドル(当時のレートで約84億円)で売却されたというのが話題になりました。今回の売却はそれに匹敵するような大型取引であることがわかります。

無敗の6連勝で三冠を獲得した上に、不良馬場の連戦、馬体の回復の早さ、そしてダート2400mを逃げ切ってしまうスタミナなど、どれを取っても一級品である評価です。さらには父のスキャットダディが亡くなっているという希少的な価値も上乗せされていて、このような金額の取引が成立したんだと思いますね」(海外競馬ライター)

驚愕「82億円オファー」ジャスティファイ米三冠で「欧州最強スタッド」が購入へのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. 「そういえば、ビリーヴは牝馬やったな」から20年…「JRA賞」の栄誉は孫世代へ
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!