真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.06.14 09:43

驚愕「82億円オファー」ジャスティファイ米三冠で「欧州最強スタッド」が購入へ
編集部
取引先のクールモアスタッドは、本場アイルランドを本拠として馬の生産、育成を行なう組織であり、生産した馬はほとんど”名伯楽”エイダン・オブライエン調教師の厩舎に預けられている。
現在のクールモアスタッドの主な種牡馬は、ファストネットロック、ガリレオ、ロックオブジブラルタル等で、過去にはサドラーズウェルズ、フェアリーキング、デインヒル、ファスリエフ、モンジュー、ラストタイクーン、ハリケーンランと現役時も有名な種牡馬ばかり。これからジャスティファイがクールモアスタッドのトップサイアーとしてラインナップされるのだから、いったい種付料が幾らになるのか、気になるところである。
「おそらくこの話題性を利用して、種付け料は安くはないでしょうね。しかし、実際のところ産駒が走ってみないとわからない、というところもあるので、何とも言いようがありませんが。
ジャスティファイは確かに最強馬ですが、体質に問題があったのか、早くデビューができませんでした。産駒もその部分が遺伝する可能性はあります。また、そういうジャスティファイをじっくりと育てたB.バファート調教師の手腕もあるわけです。
かなりの高額取引でしたので、生産者、育成者が焦らなければいいのですが」(同ライター)
日本が海外で種牡馬を購入し大成功した例は、やはりあのサンデーサイレンス。海外では種牡馬としての評価が高くなかったサンデーサイレンスだったが、その血の魅力に早くから気づいていた社台ファームの吉田善哉氏が、1100万ドル(当時のレートで約16億5000万円)で関係者から安く購入。その後の生産、そして日本競馬界の発展につながっていくのである。
走った実績から高額となるものの、さきほど例に挙げたフサイチペガサスは種牡馬として成功はしなかった。
このジャスティファイは、アイルランドでどんな馬を輩出し、種牡馬として成功するのだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬