真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2018.06.14 09:43

驚愕「82億円オファー」ジャスティファイ米三冠で「欧州最強スタッド」が購入へ
編集部
取引先のクールモアスタッドは、本場アイルランドを本拠として馬の生産、育成を行なう組織であり、生産した馬はほとんど”名伯楽”エイダン・オブライエン調教師の厩舎に預けられている。
現在のクールモアスタッドの主な種牡馬は、ファストネットロック、ガリレオ、ロックオブジブラルタル等で、過去にはサドラーズウェルズ、フェアリーキング、デインヒル、ファスリエフ、モンジュー、ラストタイクーン、ハリケーンランと現役時も有名な種牡馬ばかり。これからジャスティファイがクールモアスタッドのトップサイアーとしてラインナップされるのだから、いったい種付料が幾らになるのか、気になるところである。
「おそらくこの話題性を利用して、種付け料は安くはないでしょうね。しかし、実際のところ産駒が走ってみないとわからない、というところもあるので、何とも言いようがありませんが。
ジャスティファイは確かに最強馬ですが、体質に問題があったのか、早くデビューができませんでした。産駒もその部分が遺伝する可能性はあります。また、そういうジャスティファイをじっくりと育てたB.バファート調教師の手腕もあるわけです。
かなりの高額取引でしたので、生産者、育成者が焦らなければいいのですが」(同ライター)
日本が海外で種牡馬を購入し大成功した例は、やはりあのサンデーサイレンス。海外では種牡馬としての評価が高くなかったサンデーサイレンスだったが、その血の魅力に早くから気づいていた社台ファームの吉田善哉氏が、1100万ドル(当時のレートで約16億5000万円)で関係者から安く購入。その後の生産、そして日本競馬界の発展につながっていくのである。
走った実績から高額となるものの、さきほど例に挙げたフサイチペガサスは種牡馬として成功はしなかった。
このジャスティファイは、アイルランドでどんな馬を輩出し、種牡馬として成功するのだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 天才・武豊と帝王・岡部幸雄の意地がぶつかり合った「天と地」の決戦。天皇賞・春(G1)に25年の時を経て再び訪れた「世紀の対決」
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA M.デムーロ「低迷」のきっかけはドウデュースの調教師!? 復権に欠かせないのは失った信頼関係の改善か
- サトノアラジンに「鬱」疑惑!? 香港マイル(G1)に挑む日本マイル王の電撃引退の「裏事情」とは
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇