
JRA上半期のクライマックス・宝塚記念は波乱必至!絶対にチェックすべき”激走穴馬”

いろいろな出来事があった2018年も、いよいよ半分が終わろうとしている。JRA(日本中央競馬会)も、今週末の宝塚記念が春のG1レース最終戦となるが、その前にこの上半期の競馬を振り返ってみよう。
2018年最初のG1レースであるフェブラリーステークスはノンコノユメが優勝、鞍上の内田博幸騎手と共に見事な復活を見せた。続く春の短距離王決定戦、高松宮記念はゴドルフィンのファインニードルが優勝し、馬券は前年比12%を超える売り上げの伸びを記録。そして大阪杯は4歳馬スワーヴリチャードが優勝し、4歳世代の強さを証明した。
4月に入り、3歳クラシック戦線が開幕。その初戦となる牝馬クラシック第1弾の桜花賞は、無敗の2歳女王・ラッキーライラックをアーモンドアイが圧倒的な強さでねじ伏せ、牝馬1冠を獲得した。アーモンドアイの父親は新種牡馬のロードカナロアで、初年度からG1馬を輩出したのである。続く皐月賞でも、新種牡馬であるオルフェーヴル産駒のエポカドーロが優勝、近年不振の戸崎圭太騎手は約2年ぶりのG1優勝となった。
春の天皇賞はレインボーラインが年長者の意地を見せつけG1で初勝利したが、同馬はレース後に脚部不安を発症し、引退と種牡馬入りが決定。3歳マイル王決定戦のNHKマイルカップはケイアイノーテックが優勝したが、鞍上の藤岡佑介騎手はこれがJRAのG1初制覇だった。
皐月賞の翌週に武豊騎手が2週間の騎乗停止処分を受け、天皇賞(春)とNHKマイルカップに騎乗できなかった。だが、騎乗予定だったケイアイノーテックがNHKマイルカップで優勝するという皮肉な結果となった。
春のマイル女王決定戦であるヴィクトリアマイルを制したのはディープインパクト産駒のジュールポレール。今年ディープインパクト産駒は大舞台で結果を残せていなかったが、これが2018年のG1初勝利。牝馬クラシック第2戦の優駿牝馬(オークス)はアーモンドアイ、ラッキーライラック、サトノワルキューレの3強対決が話題になったが、結果はアーモンドアイが圧勝で見事に2冠を達成し、秋に向けて前途洋々といったところだろう。
PICK UP
Ranking
17:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬