GJ > 競馬ニュース > 5歳勢奮戦の春  > 2ページ目
NEW

宝塚記念(G1)ミッキーロケット優勝で「史上最弱世代」返上!? サトノダイヤモンドら「完全終了」の一方、”脇役”たちの才能開花

【この記事のキーワード】, ,

 それも単純に「谷間の世代」というだけでなく、3歳時の期待が大きかった分、その反動も大きく裏切られたファンからは「史上最弱レベル」とまで揶揄された。

 しかし、今年の上半期はその「史上最弱レベル」の烙印を押された5歳世代が気を吐いた。

 G1開幕戦となるフェブラリーSこそ、ノンコノユメの乾坤一擲の走りの前にキタサン世代の層の厚さを見せつけられた。だが、3月の5歳勢では高松宮記念でファインニードルが新スプリント王に。

 大阪杯で大将格のサトノダイヤモンドが沈んだ一方、勝ったスワーヴリチャードを筆頭に4歳世代に1、2、3を決められた際は「5歳世代の時代は完全に終わった」と思われていたが、天皇賞・春でレインボーラインが”魂の走り”で6歳シュヴァルグラン、4歳クリンチャーとの接戦を制した辺りから潮目が変わった。

 続くヴィクトリアマイルでも5歳馬のジュールポレールが、4歳馬のリスグラシューを破ってG1初制覇。安田記念こそまたも4歳勢に圧倒的な力を見せつけられたが、締めくくりとなる宝塚記念をミッキーロケットが勝ったことで、この上半期の古馬G1は6歳1勝、5歳4勝、4歳2勝と5歳世代が大きく存在感を発揮する結果となった。

「天皇賞・春にしても、宝塚記念にしても決してベストメンバーでなかった分、当然賛否両論はあると思いますし、大阪杯や安田記念に集った4歳トップクラスの馬たちの能力を考えれば、5歳世代が苦しい立場にいることは明らかです。昨年のダービー馬レイデオロも秋には巻き返してくるでしょうし。

しかし期待された昨秋、スプリンターズSから有馬記念まで、芝の古馬G1を1勝もできなかったことを考えると、この上半期の4勝は『驚きの結果』と述べざるを得ません。

1つの特徴として世代間での『勢力図の塗り替え』が挙げられますね。サトノダイヤモンドやマカヒキなどが限界を見せている一方で、レインボーラインやミッキーロケットといったクラシックでは頂点に手が届かなかった”脇役”が成長して、同世代のトップホースを逆転。G1で結果を残し、5歳世代の層の厚さを示したと思います」(競馬ライター)

宝塚記念(G1)ミッキーロケット優勝で「史上最弱世代」返上!? サトノダイヤモンドら「完全終了」の一方、”脇役”たちの才能開花のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 【セレクトセール】JRAも驚愕の2日目!? ABCマートとラウンドワンも爆買い!ディープ産駒が1億から一瞬で4億7000万円へ!全体総括も
  5. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  6. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  7. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!