GJ > 競馬ニュース > 名馬たちの「訃報」  > 2ページ目
NEW

武豊スペシャルウィーク、和田竜二テイエムオペラオー……2018上半期、競馬界に大きな影響を与えた歴史的名馬たちの「訃報」を振り返る


 G1歴代最多の7勝を含む26戦14勝。特に年度代表馬に輝いた2000年は年間無敗の8連勝を飾り、古馬主要G1を総なめにするグランドスラムを達成した。奇しくも昨年引退したキタサンブラックに、JRA獲得賞金記録を塗り替えられるのを見届けてからの他界。また、実はスペシャルウィークの獲得賞金記録を塗り替えたのがテイエムオペラオーと、この2頭には運命的な共通点がある。

 テイエムオペラオーといえば、キャリア26戦すべてで手綱を執ったのが、当時若手だった和田竜二騎手。師匠の岩元市三調教師、そして竹園正繼オーナーの深い理解があってこそ実現できた「人が人を育てた最後の時代」と言われている。

 あれから17年、大きく成長した和田騎手は、相棒の訃報に「まだまだ私は走ります。あなたのように速く強くなりたいから…ご冥福をお祈りいたします」とツイート。先日の宝塚記念では、その弔いを行うかのように17年ぶりのG1勝利。テイエムオペラオー以来のG1制覇は、多くの人々の感動を呼んだ。

 また今年1月に亡くなったノースフライト(28歳没)も、競馬ファンの記憶に強く残っている名牝だ。

 11戦8勝2着2回という高い勝率を誇る「マイルの女王」は、現役時代「フーちゃん」と多くのファンから親しまれている。その愛らしいニックネームとは裏腹に、マイル戦ではG1・2勝を含む5戦全勝と圧倒的な強さを見せつけた。

 特に1994年の安田記念は、重賞3連勝中だった本馬が5番人気に甘んじる歴代でも屈指の好メンバー。歴代最強スプリンターとして名を残すサクラバクシンオーら日本のライバルだけでなく、武豊騎手と共にフランスのG1を制したスキーパラダイス、欧州のマイル王サイエダティなど、海外からも多くの強豪が集結した。

 G1・2勝に過ぎないノースフライトが今でも歴代最強マイラーの一角に挙げられるのは、この安田記念を2馬身半差で圧勝したからだ。繫殖牝馬としてもミスキャストが種牡馬入り、産駒のビートブラックが2012年の天皇賞・春を制し、競馬ファンを沸かせた。

 その”フーちゃん”が安田記念を制した1994年、秋のG1シーズンで圧倒的な快速ぶりを見せつけたのが、同世代のネーハイシーザー(28歳没)だった。

武豊スペシャルウィーク、和田竜二テイエムオペラオー……2018上半期、競馬界に大きな影響を与えた歴史的名馬たちの「訃報」を振り返るのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 三浦皇成×ノースヒルズの「大物候補」がデビュー戦完勝! 出世レース快勝も「無念」の長期休養…元クラシック候補の“忘れ物”回収なるか
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
  10. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?