GJ > 競馬ニュース > 競馬「熱中症対策」  > 2ページ目
NEW

JRAは何故「炎天下」で長時間パドックを周回させるのか? 日本競馬における「熱中症対策」の矛盾と限界

【この記事のキーワード】, ,

 無論、主催者であるJRAもこの状況に指を咥えて見ているわけではない。夏競馬が開催される競馬場の内、最も暑さが深刻な小倉は昨年から、福島、中京、新潟も今年から、パドックにミストを噴霧する装置を設置。新潟にはコース上の待機所付近にも設置され、福島にも今年から装鞍所に屋根が設置されたという。

 さらに国際競馬統括機関連盟によるパリ会議の決定により、装鞍作業が済んだ後、水道水に限っては水を飲ませることが可能となった。しかし、述べるまでもなく過度な水分補給は、逆にレースでのパフォーマンスを落としかねない。せっかくの処置だが、JRAの川崎和巳・獣医課長によると「実際に水を与えることはほぼない」と、そこまで機能していないという。

 こういった実情も含め、競馬における熱中症対策が”限界”を見せているのは、日本の競馬が「スポーツ」であると同時に、極めて厳重な公正が求められる「ギャンブル」であるからに他ならない。

 その最たる象徴が、パドックの存在だ。

 レース前に出走馬がパドックを何十周も、何十分も延々と歩き回るのは、日本の競馬における”日常”だ。しかし、こと純粋なスポーツという観点から見れば、これほど無意味な行為もないだろう。特に現在のような酷暑で、その負担が決して小さなものでないことは、誰でも容易に想像できる。

 出走を間近に控えたサラブレッドが、パドックを長時間周回させられているのは、偏に馬券を購入するファンのためである。ただ、本当に「あれだけ何十周も回り続ける必要があるのかどうか」は疑問だ。

 例えば、凱旋門賞(G1)が開催されるフランスのロンシャン競馬場(現パリロンシャン競馬場)では、日本と同じように馬券が発売されているが、凱旋門賞のレース前でもパドックは「2、3周すれば終わり」というのがお馴染みの光景だ。

 パドックは、いわば”ファンサービス”の一環と言えなくもないが、時間縮小など改善の余地はまだまだ残されているように思える。

JRAは何故「炎天下」で長時間パドックを周回させるのか? 日本競馬における「熱中症対策」の矛盾と限界のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛