【2016上半期プレイバック】3歳牝馬編「史上まれに見るハイレベルな争いとなった『3強対決』決着は秋の秋華賞へ」
チェッキーノ(競馬つらつらより)これまで、その抜群のスピードでハナに立ち、そのまま押し切ってしまう競馬を続けていたメジャーエンブレムが、まさかの中団待機。鞍上のC.ルメール騎手に過度なプレッシャーがあったのだろうか、スタートでやや立ち遅れた2歳女王は消極的なレース運びに終始して、そのまま4着に敗れた。
「3強」の主役メジャーエンブレムが沈んで台頭したのは、当然残りの2頭だった。先に抜け出したシンハライトを、ゴール前でハナ差捕らえたのがジュエラー。鞍上のデムーロ騎手はJRA騎手になることを決めた時から常々「桜花賞を勝ちたい」と話してきたが、早くも悲願を達成することとなった。
桜花賞を制し、覇権争いの中心に立ったジュエラー。キャリアを通じて初めて”脆さ”を見せたメジャーエンブレム。そして、チューリップ賞でのハナ差勝ちをやり返された格好となったシンハライト。
史上まれに見るハイレベルな3強対決は未だ明確な決着を示さないまま、舞台はオークス(G1)へ移ることになると思われた。
5月
激闘の桜花賞を終え、次の舞台となるオークスへ虎視眈々と爪を研ぎ続ける3歳牝馬と各陣営。しかし、5月の声が聞こえた頃、そんなクラシック戦線に激震が走った。
桜花賞馬のジュエラーが骨折により、戦線離脱を余儀なくされたのだ。
思わぬ事態に競馬界全体が揺れ動く中、今度はメジャーエンブレムがNHKマイルC(G1)への参戦を表明。クラシック第二弾となるオークスは3強対決から一転、シンハライトの「1強」へと勢力図を変えつつあった。
しかし、そんな構図に待ったを掛けたのがフローラS(G2)を快勝した『チェッキーノ』だった。アネモネS(OP)を快勝して桜花賞の出走権を得ながらも、オークスに照準を絞ってパス。オークストライアルのフローラSでは、一頭だけ次元の異なる末脚を見せて3馬身差で圧勝を飾った。
また、NHKマイルCではメジャーエンブレムが本来の姿を取り戻して完勝。並み居る牡馬を退け、3歳のマイル王の座に就いた。
これでメジャーエンブレムは秋まで休養。3歳牝馬クラシックの焦点は、「3強」の中で唯一G1勝ちのないシンハライトが、ビッグタイトルを手にできるかどうかに絞られた。
迎えたオークスはシンハライトにとって、いや、ここに姿のないジュエラー、メジャーエンブレムの強さを示すためにも「負けられない戦い」となった。
そんな中、ファンが導き出したシンハライトの単勝オッズは2.0倍。グレード制導入以降、桜花賞を勝たずして集めた支持としては、2005年のシーザリオに次ぐ人気の高さだ。2番人気には「3強」一角崩しの筆頭に登りつめたチェッキーノが4.0倍の支持を集めていた。
 レースはシンハライトもチェッキーノも後方からとなり、勝負は東京の長い直線に委ねられた。
PICK UP
Ranking
5:30更新
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
 - 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
 - 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
 - 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
 - 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
 - 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
 - 競馬界に”2世騎手”たちが続々参入中! 息子たちは偉大なる父を超えることができるのか?
 











					
					
					
					




