GJ > 競馬ニュース > 最強・堀厩舎の来年クラシック
NEW

「セレクトセールの超高額馬」から「米三冠を狙える大器」まで!ドゥラメンテ&モーリスの最強・堀厩舎の来年クラシックは『世界』を股に掛ける逸材揃い

【この記事のキーワード】, ,
horikyuusha.jpg堀宣行調教師(Cake6より)

 昨年の年度代表馬モーリスの安田記念敗退に、二冠馬ドゥラメンテの故障引退。この春は堀宣行厩舎にとって、あまり喜ばしいものではなかったかもしれないが、それでも堀厩舎が今最も勢いのある名門の一つであることに変わりはない。

 今年の3歳世代は昨年のドゥラメンテが派手だったため地味な印象があるが、それでもスプリングS(G2)勝ちのマウントロブソン、今週のジャパンダートダービー(G1)でも有力視されているストロングバローズなど将来が楽しみな粒ぞろい。すでに約半数が勝ち上がっている。

 そこで前回の池江厩舎に引き続き、今回も翌年の頂上決戦、そしてその後の覇権争いを見据えてデビュー前から「評判の2歳馬」を堀厩舎からピックアップしたい。

ヘリファルテ

牡・血統/ディープインパクト×シユーマ(Medicean)

 本サイトの『理論上は来年の三冠馬?「ディープインパクトの跡継ぎ」を作るための傑作『成功の方程式』を持つ名馬がデビュー(コチラ)』でも紹介したヘリファルテ。母シユーマはこれまでディープインパクトが成功したあらゆる相性の良い血統を持ち合わせており、まさにディープインパクトと配合するために社台グループが購入した外国馬だ。

 まだ入厩こそしていないが、馴致先のノーザンファームでの評価は上々。「順調に増えて現在は476㌔ぐらい。身体の造りもしっかりとしてきましたし、いい成長を見せています。坂路でハロン15秒を少し切るタイムを出していますが、ストライドが大きく、力強い走りを見せています。気性も素直で乗りやすいですし、長い距離もこなせると思いますよ」と話すのは、育成を担当する藤波明氏だ。

 入厩は秋以降の予定だが、順調にいけばクラシックに十分間に合うだけに楽しみだ。

サトノヴィクトリー

牡・血統/ディープインパクト×ジョコンダII(Rossini)

 本サイトの『里見治氏、サトノダイヤモンド以上の「最終兵器」が今年デビュー! 驚愕の落札価格とこの時期恒例の「化け物」(リンク)』でも紹介されているが、デビューから昨年の弥生賞(G2)まで3連勝。今年になっても京都記念(G2)を制したサトノクラウンの半弟となるサトノヴィクトリー。

 昨年のセレクトセールで、2億3500万円で落札された良血馬は、父がサトノクラウンのMarjuからディープインパクトに替わったことでスケールアップ。「いい馬が持っている要素を感じますよね。ディープインパクト産駒らしい、しなやかさがあります。独特のオーラをまとっていますし、奥がありそう。ポテンシャルの高そうなニオイがしますよ」とこちらもノーザンファームでの評価は高い。間違いなく、クラシックを意識しなければならない逸材だ。

「セレクトセールの超高額馬」から「米三冠を狙える大器」まで!ドゥラメンテ&モーリスの最強・堀厩舎の来年クラシックは『世界』を股に掛ける逸材揃いのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆