
天皇賞・秋(G1)サングレーザー「府中2000m」不安とは。札幌で距離克服も問題が、モレイラで克服?
28日、東京競馬場で天皇賞・秋(G1、芝2000メートル)が行われる。2000メートルの古馬頂上決戦だが、マイル路線を走ってきたサングレーザー(牡4歳、栗東・浅見秀一厩舎)が出走する。J.モレイラ騎乗もあって上位人気が予想される。どんな走りを見せてくれるのか、その可能性を探ってみる。
サングレーザーは昨年3歳の秋、マイルCS(G1、芝1600メートル)で3着に好走し、マイル路線の有力馬の1頭になった。4歳になった今年、マイラーズC(G2、芝1600メートル)を勝って安田記念(G1、芝1600メートル)に挑んだが5着。陣営は次のレースとして2000メートルの札幌記念(G2)を選択。マカヒキ(牡5歳)、モズカッチャン(牝4歳)といったG1馬を相手に優勝し、2000メートルに不安のないことを証明した。
まず、サングレーザーのマイル戦での走りを見てみよう。デビューから7戦目までは武豊騎手が手綱を取り、ほぼ先行していた。マイル戦ではないがホープフルS(当時G2、芝2000メートル)では4角で外から2番手に押し上げ、直線に入るや先頭に立っている。そして、武豊騎手が後方から大外を強襲するパターンを確立したのが7戦目の500万下での優勝。8戦目からは福永騎手が手綱を取り、大外強襲パターンも受け継いだ。
マイル戦でのベストパフォーマンスが今年のマイラーズCだろう。ロジクライ(牡5歳)が逃げたが、直線に入るや後の安田記念馬モズアスコット(牡4歳)が早々と先頭に立つ。エアスピネル(牡5歳)が中団から伸びるが、後方からサングレーザーが大外強襲パターンを披露して、2着モズアスコットに1馬身1/4差をつけた。
では2000メートルでどんなレースをしたのか、札幌記念を振り返ってみる。福永騎手は中団の内7番手につけた。前に壁を作るとペースに戸惑うことなく折り合っている。ところが直線に入っても前の壁が開かずに追えない。外からマカヒキとモズカッチャンが伸びてきて、この2頭で決まりかと思われた。しかし、ゴール前100メートルあたりで福永騎手は狭い所をこじ開けてスパート。マカヒキとハナ差の接戦をものにした。このレースではサングレーザーの一瞬の鋭い切れ味が際立った。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客