
JRA天皇賞・秋(G1)レイデオロ「本当のアクシデント」は春にあった!? 関係者も頭を抱えた「大不振」の真相
「良い動きでしたね。先週の追い切りで、馬場の穴ボコに脚を入れてしまって歩様が乱れた際はどうなることかと思ったんですが、まったく影響はなさそう。ピリッとしなかったオールカマー(G2)の時と比べても、明らかの状態は上がっていますよ。今回は距離が短縮されるので、調教で前向きさが出てきたのは良い傾向ですね。
前走からは少し間隔が空いていますが消耗が激しい馬なので、これは陣営の計算通り。昨年も神戸新聞杯(G2)からジャパンC(G1)という異例のローテーションで結果を残した通り、しっかり間隔を開けるのが、この馬のパターンです。天皇賞・秋のあとは中3週でジャパンCが控えていますが、現在のところ陣営は出走を考えていない。一戦必勝の体制で天皇賞・秋を獲りに来ています」(競馬記者)
現地の記者から話を聞く限り、周囲をヒヤリとさせた先週のアクシデントは、まったく問題ないようだ。
しかし、オールカマーで復活勝利を上げたとはいえ、クビ差の辛勝。この春も単勝1.6倍に推された京都記念(G2)でまさかの3着に敗れ、ドバイシーマクラシック(G1)でも4着とはいえ、勝ち馬には完敗……。キタサンブラックらと互角に戦った「昨年ほどの勢いはない」という声もある。
この事実をぶつけると記者は「批判になるので、あまり言いたくはないんですが……」と渋りながらも、レイデオロにあった”本当のアクシデント”について語ってくれた。
「春が不甲斐ない内容になってしまったのは、今年2月の京都記念直前にルメール騎手が騎乗停止になったことが発端です。陣営は急遽、短期免許で来日していたバルジュー騎手に代打を依頼したんですが、どうもその乗り方がひどかったようで……。
ただ敗れただけでなく、強引な競馬にレース後には『今まで教えてきたことが台無しでは』と周囲も頭を抱えていましたね。これで厩舎のバルジュー騎手に対する評価がガタ落ちしたのか、結局3月末まで騎乗していましたが、京都記念の後に藤沢厩舎の馬に乗れることはありませんでした。
その後、再びルメール騎手の手元に戻ってきたレイデオロですが、続くドバイシーマクラシックでは変な掛かり癖がつきかけていたので、とにかく馬の後ろに入れて折り合いを付けること、もう一度徹底したそうです。
レースのペースは遅いことはルメール騎手も感じていたようですが、立て直す教育をするためにあえて動かなかったようですね。レースは4着と不甲斐ない結果でしたが、今後を見据えれば仕方なかったんでしょう」(同)
PICK UP
Ranking
11:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……