GJ > 競馬ニュース > 【G1回顧・JDD】
NEW

【G1回顧・ジャパンダートダービー】「うれしい驚き」3歳ダート王決定戦は4番人気キョウエイギアが4馬身差の圧勝!矢作調教師は悲願の地元大井のG1初制覇

jdd.jpg「東京シティ競馬」より

「強いレースだった。うれしい驚きでした。びっくりしました」矢作芳人調教師がそうコメントするのも無理はない。

 14日、大井競馬場で開催された3歳ダート王決定戦となるジャパンダートダービー(G1)は、4番人気だったキョウエイギアの4馬身差圧勝で幕を閉じた。

 2歳秋にデビューして、ここまで10戦3勝。決して王道を歩んできたわけではないキョウエイギアが、この3歳ダートの頂上決戦でここまで強いレースを見せるとは、期待して送り出した指揮官もさすがに想定していなかったようだ。

 レースは戦前の予想通り、外枠からスタートした武豊騎手鞍上の2番人気ケイティブレイブがハナを切る展開。前走の兵庫チャンピオンシップ(G2)で、今回1番人気のゴールドドリームを負かした「強い逃げ馬」が主導権を握ったことで、レースはタイトなペースで推移した。

 1000m通過の61.8秒は、ノンコノユメが制した昨年の63秒よりも1.2秒も速い。馬場状態が異なるので一概にはいえないが、前に行った馬にとって辛いペースになったことは確かだ。

 レース後、武豊騎手が「ペースは悪くないかなと思ったけど、3コーナーで後続が早めに動いてきたので、それに付き合わされたね」と漏らしていたように、レースを引っ張ったケイティブレイブにとっては、早めに後続から突かれる厳しい展開。

 レースの流れはタフさを増していき、上がり3ハロンで40秒を切った馬が4頭しかいない「極めてタフな流れ」になると、後続も追走に脚を使わされ、そう簡単に直線で脚を伸ばせるものではない。

 結局、レースを制したのは先団を見るような形で追走したキョウエイギア。上がり3ハロンが38.5秒ながらメンバー最速となる底力勝負を制した。4馬身という差は、この馬の能力が抜けているというよりは、タフな流れが呼び込んだ結果だろう。

「勝ててよかったです。どこからでもレースができると思っていたので、自信を持っていました。行く馬もいたので、その後ろからというつもりで乗りました。終始、手応えもよかったです。最後も反応良く伸びてくれました。今後が楽しみです」

 勝利した戸崎圭太騎手は、まさに「作戦通り」と言わんばかりの完勝に笑顔がはじけた。矢作調教師も「オーナーやスタッフ、みんなの力が結集しました。感無量です」と師の地元大井での勝利を興奮気味に語る。

【G1回顧・ジャパンダートダービー】「うれしい驚き」3歳ダート王決定戦は4番人気キョウエイギアが4馬身差の圧勝!矢作調教師は悲願の地元大井のG1初制覇のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  8. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  9. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  10. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去