
JRAジャパンC(G1)「追い切り診断」アーモンドアイより強烈な「アノ馬」の動きに鈴木和幸熱視線

1番人気まで予想される3歳牝馬3冠のアーモンドアイ。3冠達成後は放牧似出て、11月8日に帰厩、11日から先週までに時計3本とすこぶる順調にきた。今週はもう強く追う必要はないとの判断から、6Fから流し加減で行き、直線もルメールが感触を確かめるように軽く仕掛けただけ。このため時計は、ウッド6F84秒0-39秒1でしかないが、先行相手を3馬身突き放したラスト1Fは12秒4の、美浦ウッドとしては破格の12秒4の速さ。きびきび感満点の動き、反応の素早さをふくめ、もはやレースを待つばかり。
ウインテンダネスは、ウッド6F82秒5-38秒0-11秒8,併走で半馬身ほど遅れたが、目いっぱいに打ったわけではなく、動きも悪くなかった。体調に異変はなく、自身としては上々の仕上がり。ただ、この相手で前走からのプラスアルファがないとなると、単騎逃げがとれても苦戦は免れまい。
ガンコは、坂路で53秒0-38秒6-12秒7を馬なり。大きな変わり身こそないが、元気はつらつ、仕上げに狂いはない。2連勝当時のデキに近づいたと判断してよかろう。
前走の天皇賞(秋)で3着と、復活ののろしを上げたキセキ。以後の1ヶ月の間に長短時計7本と意欲むき出しに乗り込んできた。今週はウッドで単走、馬なりで6F84秒4-38秒5-11秒9の総仕上げ。これまでとの違いは自らハミをとり、鞍上がなだめるのに苦労するくらいの気合いが入ってきたこと。かといって引っ掛かっているわけではなく、これぞまさしく完全復調の証し。私には復調を通り越して、4歳秋の成長さえ見た気がする。
すでに7歳となったサウンズオブアースだが、衰えはまったくなく、14日にはウッド6F797-36秒4-11秒7の猛時計を出している。今週も併せ馬で6F81秒0-37秒7-11秒9、このタフネスぶりには驚かされるが、気になったのは以前にもまして追われての反応に鈍さがあったこと。それでなくてもいまだ2勝と勝ち味に遅い馬、勝ち負けは望めまい。
調教は動かないタイプのサトノクラウン。今週もウッド5F70秒4-40秒0-13秒1と平凡で、アピールできるものがなかった。レースになれば一変することもある昨年の宝塚記念馬ではあるが、ここ一連の成績が成績だけに道悪になったときの大穴の評価まで。
PICK UP
Ranking
5:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客