GJ > 競馬ニュース > 香港競馬「日本になるな」
NEW

香港競馬「JRA」を反面教師に警告!? 「日本のようになるな」香港国際競走「地元勢全勝」の快挙も手放しで喜べない理由

【この記事のキーワード】, , ,
香港競馬「JRA」を反面教師に警告!? 「日本のようになるな」香港国際競走「地元勢全勝」の快挙も手放しで喜べない理由の画像1

 最強女王アーモンドアイの勝利によって2006年以来、13年連続で日本馬が勝利するなど国際レースとしての意義を失いつつあるジャパンC(G1)。

「世界に負けない馬づくり」をテーマに1981年に創設され、今や目標は完全に達成されたといえるが、その背景には日本馬のレベルアップと同時に、有力な外国馬の参戦が枯渇している現状がある。

 実際に今年のジャパンCに参戦したのは、史上最少タイ記録となる2頭。愛ダービー馬カプリが注目を集めたが、日本の超高速馬場を前にアーモンドアイが驚愕の世界レコードで勝利した一方、外国馬はほとんど本来の実力を発揮できずに大敗した。競馬ファンの間では早くも来年以降、外国馬が参戦してくれるのかが心配されている。

 ただアジアで日本と並ぶ競馬先進国として知られる香港でも、同様の懸念があるようだ。

 香港の代表的な国際レースといえば、香港スプリント(G1)、香港マイル(G1)、香港C(G1)、香港ヴァーズ(G1)からなる香港国際競走だ。13日、香港の競馬サイトが9日に行われた香港国際競走を総括。今年は香港スプリント、マイル、カップ、ヴァーズ共にすべて地元の香港馬が優勝する快挙を成し遂げたが、必ずしも諸手を上げて喜べる状況でもないようだ。

「記事では『ジャパンCシンドロームの危険性』『世界からの孤立』が謳われていますね。簡単に述べると、香港勢が勝つことは喜ばしいが、その一方であまり勝ち過ぎると海外から馬が来なくなってしまうというもの。このままではまさに今、そんな状況に陥っているジャパンCのようになってしまうというものです。

香港競馬「JRA」を反面教師に警告!? 「日本のようになるな」香港国際競走「地元勢全勝」の快挙も手放しで喜べない理由のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
  8. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 2度の屈腱炎を克服した「不屈」の実力馬がいよいよ復帰! ナリタブライアンの「同期」はG1制覇、鳴尾記念勝利ヨーホーレイクに続けるか