
JRA京都記念(G2)「ハンター」パフォーマプロミス今回も? 気がかりなのは「初」の……
2月10日、京都競馬場で京都記念(G2、芝2200メートル)が開催される。有力馬の1頭パフォーマプロミス(牡7歳、栗東・藤原英昭厩舎)は安心して買えるのだろうか。検討してみよう。
パフォーマプロミスは今年7歳になった。しかし、これまでたった16戦しかしていない。デビューが3歳9月のスーパー未勝利戦と遅かったこともあるが、一戦必勝がモットー、高い勝率を誇る藤原英昭厩舎ならではの使い方だ。全競走成績は【7・2・2・5】。とても優秀だ。
2017年の暮れ、有馬記念の前日に行われる有馬記念と同距離レースとして知られるグレイトフルS(1600万下)を勝ってオープン入り。昨年から重賞を走るようになった。全部で5走したが、その成績を抜き出してみる。
日経新春杯(G2、芝2400メートル)
1着(1番人気) 54キロ
目黒記念(G2、芝2500メートル)
3着(1番人気) 56キロ
宝塚記念(G1、芝2200メートル)
9着(4番人気) 58キロ
アルゼンチン共和国杯(G2、芝2500メートル)
1着(3番人気) 56キロ
有馬記念(G1、芝2500メートル)
14着(7番人気) 57キロ
実にわかりやすい。G2戦は3戦2勝3着1回とめっぽう走るが、G1戦では勝負にならない。いわばG2ハンターだ。
G2戦の内容を見ると、日経新春杯の2着がロードヴァンドール、目黒記念の勝ち馬がウインテンダネス、アルゼンチン共和国杯の2着がムイトオブリガード。いずれもG1はもちろん、G2戦での好走も危うい馬たちだ。パフォーマプロミスを客観的に評価すれば、レベルが高いとは言えないG2戦で強いと言うべきだ。
しかし、G2戦を連続好走していることには大きな価値がある。たとえばガンコは昨年、日経賞(G2、芝2500メートル)を勝ったがその後は凡走続き。目黒記念を勝ったウインテンダネスも同様。一度G2戦で好走できたからといって、その後も続けて好走できるとは限らない。ところがパフォーマプロミスは3度のG2戦をいずれも好走。今回の相手も超高レベルではない。これまでと同様の力を出せれば好走必至だ。
ただし、今回最大の問題は別定57キロという斤量かもしれない。重賞を勝ってしまうと斤量が増えてしまい、G2やG1の壁に泣いてしまう馬も少なくない。パフォーマプロミスの場合はどうなのだろうか。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- JRA タマモクロスVSオグリキャップ後年語り継がれる「芦毛頂上決戦」と父の悲願を成し遂げた天皇賞制覇・史上初春秋連覇の偉業
- 小嶋陽菜が石原さとみに続き「IT社長と熱愛報道」に愕然……「競馬」キッカケで25歳若手社長を射止めた「馴れ初め」
- “第2の金子オーナー”は武豊の元パートナー!? 「エピファネイア×ステイゴールド」の期待馬が今週末デビューへ
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?