
【徹底考察スペシャル】香港スプリント(G1) ビッグアーサー「『最低の騎乗』といわれる前走の本当の敗因とは?世界のR.ムーア騎手を背に言い訳の効かない一戦に挑む」

『考察』
最大の懸念材料が「最高の形で決着した」と述べても過言ではないだろう。
6日、落馬負傷した主戦の福永祐一騎手に替わって香港スプリント(G1)で騎乗するのがR.ムーア騎手に決まった。
当初は福永騎手とのコンビで初の海外遠征が予定されていたビッグアーサーだが、主戦騎手が先週3日に落馬負傷。鞍上が空白となっていたが、この日、世界No.1騎手を手配することができた。無論、ビッグアーサーと手が合うのかは未知数だが、少なくとも皆が納得できる騎手を手配できた意義は非常に大きい。
これで当面の憂いを断てた春のスプリント王だが、13戦8勝2着2回3着1回を誇る”準パーフェクトホース”が、統一スプリンターとして君臨できていないのは、生涯初の大敗を喫した前走があったからだ。
10月2日に中山競馬場で行われたスプリンターズS(G1)は、本馬にとってまさに悪夢のようなレースだった。
今春の高松宮記念(G1)で初のG1制覇を飾り、スプリント王に君臨したビッグアーサー。この秋も前哨戦のセントウルS(G2)も完勝し、まさに長期政権を築かんと迎えたスプリンターズSだった。単勝は1.8倍である。
だが、結果は12着大敗。生涯で初めて掲示板を外す憂き目に遭った。
最大の敗因は述べるまでもなく明らかで、福永騎手が最後の直線で行き場をなくしたことに尽きる。レース後、本人が「最低の騎乗」と語ったように、1つのミスが致命傷となるスプリント戦の恐ろしさを改めて知らしめることとなった。
具体的に何があったのか、レースを振り返ってみたい。
まず、本馬が1枠1番からのスタートだったことは極めて大きな要因だったといえるだろう。
下手に包まれたくないという思いから、スタートを押っ付け気味に出して行ったビッグアーサーだが、ミッキーアイルやネロ、ソルヴェイグといった面々はさらに速く先頭集団を形成。結局、本馬はこの”壁”を突破できることなくレースを終えることになる。
PICK UP
Ranking
11:30更新武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRAイチの「豪快王」小島太列伝。愛人、酒席トラブルあっても名騎手、名調教師の生き様に曇りなし
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
関連記事
武豊、エイシンヒカリで香港C連覇し「あの感動名言」を再び!? 名コンビのラストランに熱視線
【徹底考察スペシャル】香港カップ(G1) エイシンヒカリ「武豊騎手と連覇でフィナーレを飾る!最大のライバル・モーリス撃破に必要なのは『欲』を捨てること?」
【徹底考察スペシャル】香港カップ(G1) モーリス「2000mを克服したマイル王にもはや死角なし?完勝の天皇賞・秋で世界のR.ムーア騎手が認めた『ミス』とは」
香港国際競走に日本からモーリスなど「G1級」馬13頭が出走!ハイランドリールら世界との力関係は
雪辱を期すビッグアーサーに立ち塞がる「日本を制圧したスプリント王」。昨年の高松宮記念当日にニアミスした「運命の対決」が実現する