
日本ダービー(G1)も「アーモンドアイは勝てる」のか? タイムと歴代傾向「今年の牡馬レベル」が後押し?

オークスはアーモンドアイの圧勝だった。あのレースを見て多くの人がこう感じたのではないだろうか。
「日本ダービーに出ていても勝てたんじゃないか」
確かにアーモンドアイは3歳牝馬の中では群を抜く力を見せつけており、牡馬と比べても「強さ」という印象では圧倒的だ。
では本当にアーモンドアイは日本ダービーを勝てるだけの素材なのか。これまでのレースとデータからその検証をしてみたいと思う。
アーモンドアイのデビュー戦は単勝1.3倍の1番人気、全17頭で2番人気は10.3倍だったように断然の支持を集めていた。結果上がり3ハロンを最速で追い込むも2着に惜敗。しかし2か月後のデビュー2戦目は、上がり最速33秒5の豪脚で見事初勝利を飾る。3か月後のシンザン記念(G3)は初重賞挑戦で牡馬相手にまたも1番人気に支持され、ここも上がり最速で快勝。牡馬相手にも難なく重賞勝利を決めている。そのシンザン記念の勝利時計1秒37秒1は稍重馬場だったため比較は難しいが、2000年以降にシンザン記念を勝った牝馬はジェンティルドンナ(牝馬三冠馬・ジャパンカップ2勝・有馬記念など)のみであり、この時期の牝馬による勝利は非常に価値が高いものであった。
次に日本ダービーと同じ条件で行われたオークスの内容を見てみよう。オークスの勝利時計2分23秒8は、前述のジェンティルドンナが記録した2分23秒6に続く史上2番目の好時計。23秒台で走ったのは2着馬も含めてこの2頭のみなので、これも非常に優秀な記録だ。
そして日本ダービーとの比較でも、過去10年に良馬場で行われた中で2番目タイとなる好時計。そして上がり3ハロン33秒2も2番目の速さだ。なお上がり最速は2010年のエイシンフラッシュの32秒7だが、この時は超スローペースで、2分26秒9という良馬場で最も遅い勝利時計と、上がりが速くなりやすい展開だった。この比較で考えればアーモンドアイの上がり33秒2は相当に優秀な数字だ。
PICK UP
Ranking
17:30更新全国リーディング6位のトップ騎手が重賞1番人気「11連敗」の泥沼…菊花賞(G1)権利取り失敗の日本ダービー3着馬に黄色信号
【スプリンターズS(G1)】何故「絶好調」ナムラクレアは敗れたのか。レース後、調整過程に起こった変革。まさかの5着に終わった昨年の裏事情とは
天皇賞・秋(G1)「最強馬問題」がついに決着か、イクイノックスとドウデュースの直接対決がついに実現…ズバリ勝つのはどっち?【GJ読者アンケート】
- 東西最終レースに未来のダート女王候補登場か? 武豊主戦のインゼルレーシング所有馬とキャロットファームのドゥラメンテ産駒に熱視線
- 「武豊超え」に燃える横山典弘、スプリントG1・6勝の名伯楽が「横山マジック」に託す
- ダービー3着馬が菊花賞前に「不戦敗」の危機、権利取り失敗も陣営は巻き返しに意欲…混戦ゆえに浮かび上がった最悪のシナリオ
- スプリンターズS(G1)横山武史「史上2人目」大記録達成に王手! 相性抜群パートナーと臨む舞台で武豊、C.ルメール、川田将雅超えなるか
- 凱旋門賞はなぜ「日本の夢」であり続けるか。「名馬の墓場」と世界から侮蔑の眼差しを受けた過去を乗り越えて 〜スルーセブンシーズの孤独な挑戦〜
- 1日5勝の川田将雅さえ霞む池添謙一のW神騎乗! 15番人気→10番人気でWIN5「歴代5位」4億2878万3320円演出&菊花賞切符ゲットの大仕事!
- 審議長引いた「斜行体当たり」も降着なし 横山武史「コメントしないから!」に現場騒然 「帰国」J.モレイラも心中複雑!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】