
日本ダービー(G1)も「アーモンドアイは勝てる」のか? タイムと歴代傾向「今年の牡馬レベル」が後押し?

オークスはアーモンドアイの圧勝だった。あのレースを見て多くの人がこう感じたのではないだろうか。
「日本ダービーに出ていても勝てたんじゃないか」
確かにアーモンドアイは3歳牝馬の中では群を抜く力を見せつけており、牡馬と比べても「強さ」という印象では圧倒的だ。
では本当にアーモンドアイは日本ダービーを勝てるだけの素材なのか。これまでのレースとデータからその検証をしてみたいと思う。
アーモンドアイのデビュー戦は単勝1.3倍の1番人気、全17頭で2番人気は10.3倍だったように断然の支持を集めていた。結果上がり3ハロンを最速で追い込むも2着に惜敗。しかし2か月後のデビュー2戦目は、上がり最速33秒5の豪脚で見事初勝利を飾る。3か月後のシンザン記念(G3)は初重賞挑戦で牡馬相手にまたも1番人気に支持され、ここも上がり最速で快勝。牡馬相手にも難なく重賞勝利を決めている。そのシンザン記念の勝利時計1秒37秒1は稍重馬場だったため比較は難しいが、2000年以降にシンザン記念を勝った牝馬はジェンティルドンナ(牝馬三冠馬・ジャパンカップ2勝・有馬記念など)のみであり、この時期の牝馬による勝利は非常に価値が高いものであった。
次に日本ダービーと同じ条件で行われたオークスの内容を見てみよう。オークスの勝利時計2分23秒8は、前述のジェンティルドンナが記録した2分23秒6に続く史上2番目の好時計。23秒台で走ったのは2着馬も含めてこの2頭のみなので、これも非常に優秀な記録だ。
そして日本ダービーとの比較でも、過去10年に良馬場で行われた中で2番目タイとなる好時計。そして上がり3ハロン33秒2も2番目の速さだ。なお上がり最速は2010年のエイシンフラッシュの32秒7だが、この時は超スローペースで、2分26秒9という良馬場で最も遅い勝利時計と、上がりが速くなりやすい展開だった。この比較で考えればアーモンドアイの上がり33秒2は相当に優秀な数字だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは