NEW

JRA「第2のアーモンドアイ」マジックキャッスル!? クイーンC(G3)レシステンシアに一番迫った牝馬が戴冠なるか!?

【この記事のキーワード】, ,

JRA「第2のアーモンドアイ」マジックキャッスル!? クイーンC(G3)レシステンシアに一番迫った牝馬が戴冠なるか!?の画像1

 15日(土)東京競馬場でクイーンC(G3)が開催される。クラシックを目標に良血馬が多数出走を予定している。そのなかでもマジックキャッスル(牝3歳、美浦・国枝栄厩舎)に注目したい。

 マジックキャッスルは父ディープインパクト、母ソーマジック(母父シンボリクリスエス)という血統。半兄ソーグリッタリングはリステッド競走で2勝、重賞でも3着に2度入る好走をしている。

 マジックキャッスルは昨年7月に福島の芝1200mで、4馬身差をつける圧巻のデビューを飾った。次走のサフラン賞(1勝クラス)は距離延長でマイルに挑む。レースは先行策をとり、スムーズに直線抜け出すも、最後の追い比べでクビ差しのがれ2着。負けた相手は阪神JF(G1)で2着に入るマルターズディオサだった。

 次走、ファンタジーS(G3)はレシステンシアに1馬身届かず、またしても2着。今のところ、「最優秀2歳牝馬に一番迫った」のは、マジックキャッスルだ。

 3戦1勝ながらも、負けた相手は阪神JFの1、2着馬。相手が悪かったということに尽きる。単純比較はできないが「世代No.3」と言っても過言ではない。

 クイーンCの出走メンバーは、スワーヴリチャードの半妹の「ルナシオン」、ブラストワンピースの半妹の「ホウオウピースフル」、兄にポポカテペトル、マウントロブソンを持つ「ミヤマザクラ」と良血馬の強敵揃いだ。

 しかし、マジックキャッスルにしかない優位性がある。

 上記の良血馬3頭はすべて1800m以上の距離しか経験がない。マイルのスピードに対応できるかは未知数だ。マジックキャッスルはサフラン賞ですでにマイルを経験している。レース内容を見る限り、ここでの勝ち負けは間違いないだろう。

 またマジックキャッスルのトレードマークは「シャドーロール」だ。“国枝厩舎×牝馬×シャドーロール”といえば、最強牝馬アーモンドアイが思い出される。国枝厩舎・「第2のシャドーロールの怪物」を目指すには、試金石の1戦となるだろう。

 不安材料は主戦の戸崎騎手がケガで乗り替わりという点である。代わりに騎乗を予定しているのはS.フォーリー騎手。今のところ、重賞で目立った活躍はないが、先日の東京新聞杯(G3)は12番人気クルーガーを5着とし、続く12Rは見事1着。復調気配を感じさせるだけに、この大一番で期待したい。

 マジックキャッスルの全姉・マジックリアリズムも昨年クイーンCに出走したが、残念ながら7着に敗れている。姉のリベンジ、クラシックに向けても負けられない1戦だ。

JRA「第2のアーモンドアイ」マジックキャッスル!? クイーンC(G3)レシステンシアに一番迫った牝馬が戴冠なるか!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊が立ちはだかる無敗の三冠、今年のジャパンダートダービー(G1)は「史上空前」のハイレベル濃厚…「賞金5割引」の栄誉はラッキーかアンラッキーか
  2. 幸運の「○番人気」はそろそろ無視できない?直近1カ月でG1を3勝、重賞5勝…の大活躍
  3. 「遅れてきた大器」が秋の逆転に好発進…シュネルマイスター凌ぐ32秒7の切れ味にC.ルメールも手応え十分、敗れた相手も「今日は相手が悪かった」
  4. 川田将雅、C.ルメールらに「超絶悲報」再び…レーンが去ってまたレーン? 「外国人優先主義」のノーザンファームに不穏な噂
  5. 「G1・14勝」の名伯楽が日本ダービー制覇のラストチャンス!? ドウデュースと接戦演じた素質馬の弟が東京で初陣!
  6. D.レーンも脱帽する異次元のソングライン。「安田記念は除外で良かった」エプソムCのジャスティンカフェ陣営が安堵した本当の理由
  7. 宝塚記念(G1)父キタサンブラックも惨敗…イクイノックスに降りかかる「不吉データ」とは
  8. 「怪物か、実績か――」武豊も頭を悩ますジャパンダートダービー(G1)に史上最強メンバー集結!? 米G1・2着馬、7戦7勝・約56馬身差の女王…JRA勢を迎え撃つ地方勢も大物揃い
  9. 「追い切り代わり」のノーステッキ大楽勝、ソングライン凌ぐ瞬発力! グランアレグリアやサリオスもデビューした注目舞台に来年のクラシック候補が早くも登場
  10. 「やってしまった」絶好調D.レーンに迫る暗い影…JRA「新ルール」に適応できず、来年の日本参戦を懸けた薄氷のラストウィークへ