
エフフォーリア「競走中止」だけじゃない…関東の名門厩舎が試練の週末

12日に阪神競馬場で行われた京都記念(G2)は、1番人気のドウデュースが2着に3馬身半差をつける圧勝。昨年のダービー馬がその実力を改めて証明した。
レース後には、主戦の武豊騎手が「勝負どころはこの馬らしい反応」と振り返った通り、4コーナーでは日本ダービー(G1)を彷彿とさせるような抜群の手応え。最後の直線で瞬く間に前を飲み込むと、ゴール手前では鞍上が流す余裕すらあった。次走はドバイ遠征を視野に入れているドウデュース陣営だが、前哨戦としては文句無しの内容だったに違いない。
一方、ドウデュースと人気を分け合ったエフフォーリア(牡5、美浦・鹿戸雄一厩舎)は、ゴール手前でまさかの競走中止。道中は積極的に2番手を追走していたが、最後の直線に入る手前からズルズルと後退するなど、何かしらの異変があったことは明らかだった。
検査の結果、心房細動(心臓に異常な電気信号が起こり、心房が規則正しいリズムを失う不整脈の一種)だったことが不幸中の幸いか。レース後には、管理する鹿戸調教師も「仕方ないですね。これから見てきます」と前を向いた。
ただ、鹿戸厩舎の悲劇はエフフォーリアだけに留まらなかった。
関東の名門厩舎が試練の週末
京都記念の約10分後に行われた共同通信杯(G3)には、鹿戸厩舎からレイベリングとウインオーディンの期待馬2頭がスタンバイ。なかでも、レイベリングは新馬勝ち直後の朝日杯フューチュリティS(G1)で3着し、鞍上を務めた横山武史騎手が「すごい馬」「これからの成長に期待したい」と絶賛した逸材である。
下馬評でもダノンザタイガー、タスティエーラ、ファントムシーフなどと共に4強の一角を担っていただけに、陣営としてもクラシックに向け是が非でも賞金を加算したい一戦だったはずだ。
しかし、結果は12頭中の9着と惨敗。最後の直線は外から懸命に前を追ったものの、いつもの鋭い末脚は不発に終わった。
「出遅れたタッチウッドが道中で挽回して先頭に立ち、そのまま2着に粘りこんだことを考えると、後方で構えていたレイベリングには少々厳しい流れだったかもしれません。
また、戦前から陣営も『フランケル産駒で段々と前進気勢が強くなってきたし、今回は東京の1800mだけに道中の折り合いが鍵になる』と話していたように、(失速には)距離延長が影響した可能性もあります。
実際、レース後には鞍上のM.デムーロ騎手も『気持ちの強いところがあって先々のためにためる競馬をしました。それでも引っ掛かる面がありましたね』と振り返っていた通り、折り合い面の課題もあったようです。
次戦は未定ですが、陣営は『内容次第で今後の方向性が決まると思う』とも話していましたから、今後はクラシックではなくマイル戦線に向かうかもしれませんよ」(競馬誌ライター)
かつてはスクリーンヒーローでジャパンC(G1)を制すなど、関東の名門としても知られる鹿戸厩舎。近年はエフフォーリアがG1を3勝する大活躍もあって話題に挙がることも多い。
2週前の東京新聞杯(G3)をウインカーネリアンで勝利するなど、2023年も好調を保っていた鹿戸厩舎だが、先週は試練の結末を迎えてしまった。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を