
ヴィクトリアマイル(G1)はスターズオンアースで鉄板!? フェブラリーSから続く7連続G1「〇〇馬勝利」の法則

14日、東京競馬場では春の女王を決めるヴィクトリアマイル(G1)が行われる。残念ながらアートハウスは骨折のため回避となったが、重賞ウイナー15頭が出走を予定。うち4頭がG1馬というハイレベルなメンバーがそろった。
『netkeiba.com』が公開している予想オッズによると、1番人気に推されているのは昨年の二冠牝馬スターズオンアース(牝4歳、美浦・高柳瑞樹厩舎)で2倍台のオッズ。これをソダシ、ナミュール、ソングラインらが追う展開となっている。
実績と勢いから最有力と呼べるのは、やはりスターズオンアースだろう。前走の大阪杯(G1)はジャックドールが逃げ切る先行馬有利の展開を、1頭だけ後方から追い込んでハナ差2着という好内容。昨年のオークス(G1)を最後に勝利こそないものの、切れ味鋭い末脚が直線の長い東京コースで炸裂する可能性は極めて高い。
管理する高柳瑞師も『東京スポーツ』の取材に対し、「中間も順調そのもの。昨年よりも体がしっかりして完成されてきた印象ですね」と、更なる成長を感じ取っている様子だ。
そんな大本命のスターズオンアースを後押ししてくれそうな“流れ”も出来上がっている。
フェブラリーSから続く7連続G1「〇〇馬勝利」の法則
今年は2月のフェブラリーS(G1)から先週のNHKマイルC(G1)まで、7つの平地G1が行われたが、全てのレースで「ある法則」が発動中だ。
それは、関東圏では関東馬が、関西圏では関西馬が勝利しているというもの。もちろん長距離輸送を必要としないホームの馬が有利なことは確かだが、ここまで続くのはかなり珍しい。
また、ヴィクトリアマイルが創設された06年以降を見ても、フェブラリーSからヴィクトリアマイルまで“ホームの馬”が全勝した年は2年前の1度だけだった。
その年はヴィクトリアマイルで関東馬グランアレグリアが勝利して法則が継続すると、翌週のオークスも関東馬ユーバーレーベンが勝利。結局、関西馬シャフリヤールが日本ダービー(G1)を制したことによって、その流れは途切れた。
今週のヴィクトリアマイルでも“ホームの馬が勝つ”法則は続くのか。今年は関東馬が4頭登録しているが、スターズオンアースの優位は揺るぎそうもない。
というのも、同馬にはもう一つの追い風が吹いているからに他ならない。
それが今年の平地G1で距離が2000m未満のレースを全てキングマンボ系の馬が勝利しているというもの。逆に2000m以上だと同系の馬は未勝利なので、説得力は増す。
関東馬4頭のうちキングマンボ系はスターズオンアースの他にアヴェラーレもいるが、同馬は土曜の京王杯スプリングC(G2)に向かう予定。となると、ドゥラメンテ産駒のスターズオンアースが鉄板級の走りを見せてくれる可能性が高い。
ちなみにこの法則が今週末も継続することになれば、次週のオークスでは大本命の関西馬リバティアイランドがこれに立ち向かうことになる。それも踏まえて、ヴィクトリアマイルはスターズオンアースの走りに注目したい。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA日本ダービー(G1)栗東からサートゥルナーリアの「(秘)情報」! ライバル筆頭「ヴェロックス」の話も
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?