
函館記念(G3)C.ルメール「裏切り続き」でもローシャムパークは問題なし!? ドウデュースの朝日杯FSに続けるか…メンバーレベルの高さを証明した注目のレースとは

16日に函館競馬場で行われる函館記念(G3)。実力の拮抗する馬が集まる夏の名物ハンデ重賞だけに、過去10年の歴史においても3連単で高配当の払戻が続出している難解なレースだ。
今年もフルゲート16頭がエントリー。トップハンデ59キロを背負うユニコーンライオンと最軽量52キロのローゼライトとの差は7キロと開いた。
『netkeiba.com』が公開している予想オッズでは、13日現在で前哨戦の巴賞(OP)を制したアラタが1番人気想定。これにローシャムパーク、ドーブネ、ブローザボーンが4強を形成しており、5番人気想定のアルナシーム以下はやや離れた人気となっている。
これまでの波乱の歴史を振り返ると、人気馬に騎乗したC.ルメール騎手が人気を裏切ったケースが目立つ。2017年から4回の函館記念に騎乗したものの、一度も馬券に絡めないという散々な結果。騎乗馬の巡り合わせもあるだろうが、安定感に定評のある名手としては物足りなさを感じる成績だ。
■函館記念 ルメール騎手の成績
17年 サトノアレス 1番人気6着
18年 トリコロールブルー 1番人気6着
20年 レイエンダ 2番人気11着
21年 カフェファラオ 1番人気9着

函館リーディングを獲得したことのあるルメール騎手としては意外だが、今年コンビを組むローシャムパーク(牡4、美浦・田中博康厩舎)なら、そんな不安も吹き飛ばしてくれるに違いない。
前走の勝利でオープン入りした本馬だが、元々重賞級の期待をされていた実力馬。特に注目したいのは、3着に敗れた昨秋のセントライト記念(G2)で戦ったメンバーのレベルの高さだ。
重賞初制覇を決めたガイアフォースだけでなく、2着アスクビクターモアは菊花賞(G1)を制覇。4着セイウンハーデスは先週の七夕賞(G3)で初重賞勝ち、5着ラーグルフも今年の中山金杯(G3)を勝利と大活躍した。実に掲示板に載った5頭中4頭が重賞タイトルを手にしているのだ。
このレースで3着のローシャムパークが4着セイウンハーデスに2馬身半もの差をつけていたことを考えれば、ポテンシャルの高さは優に重賞レベルといえるだろう。
同じように出走したメンバーレベルの高さで話題を集めたのが、ドウデュースの優勝した21年の朝日杯フューチュリティS(G1)だ。
優勝したドウデュースは翌22年の日本ダービー(G1)を優勝し、2着セリフォスはマイルCS(G1)、3着ダノンスコーピオンはNHKマイルC(G1)、5着ジオグリフも皐月賞(G1)でイクイノックスを破って優勝した。
こちらは5頭中4頭がG1を勝つという空前絶後の超ハイレベルとなったが、セントライト記念はどうだろうか。実は同レースで4着アルナシーム、7着ドーブネも参戦する今年の函館記念。ローシャムパークとの力比べも楽しみである。
PICK UP
Ranking
5:30更新アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA最高獲得賞金・テイエムオペラオー「行方不明」の実態。DQNファンの度重なる”異常行動”にゴールドシップやオグリキャップなど被害続々……
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!