
スプリンターズS(G1)近10年「3着以内40%」逃げ馬で狙えるのは? テイエムスパーダVSジャスパークローネVSモズメイメイ…徹底調査でわかった逃げ馬の好走パターン
週末はいよいよ秋の短距離王決定戦スプリンターズS(G1)が行われる。アグリ、ジャスパークローネ、テイエムスパーダ、ナムラクレア、ピクシーナイト、ママコチャ、メイケイエールなど、さすがにスピード自慢の快速馬が揃った。
ただロードカナロアやサクラバクシンオーのような抜けた馬は不在で混戦模様。そしてこのレースをさらに難解にしているのが、前走で好成績をあげている逃げ馬の存在だ。
もともと1200m戦はスピードが生かせる絶好の条件。だが前哨戦で見事な逃げ切りを決めても、この大一番を逃げ切った馬は少ない。過去10年で完全な逃げ切りはゼロ、2000年以降でも2009年ローレルゲレイロ、2007年アストンマーチャン、2006年テイクオーバーターゲット、2004年カルストンライトオの4頭である。
とはいえ馬券圏内の3着まで拡げると、過去10年で2019年2着モズスーパーフレア、2017年3着ワンスインナムーン、2016年2着ミッキーアイル、2013年2着ハクサンムーンと4頭が好走している。言い換えれば連対率は30%、複勝率も40%になる計算だ。つまり逃げ馬の取捨選択は馬券的にも重要であり、ファンにとってもその扱いが悩みどころなのは間違いないだろう。
今年は以下の16頭が出走する。その中で逃げ馬として主導権争いを繰り広げそうなのは、テイエムスパーダ、ジャスパークローネ、モズメイメイの3頭だ。他にも逃げた経験がある馬はいるが、この3頭に割って入ってまで逃げたいという陣営はなく、やはりこの3頭に絞られるだろう。
■2023年10月1日 スプリンターズS(G1)
1 ナムラクレア
2 テイエムスパーダ
3 ピクシーナイト
4 ナランフレグ
5 ウインマーベル
6 ママコチャ
7 オールアットワンス
8 メイケイエール
9 アグリ
10 マッドクール
11 ジュビリーヘッド
12 ドルチェモア
13 ジャスパークローネ
14 エイシンスポッター
15 キミワクイーン
16 モズメイメイ
14番人気ながらセントウルS(G2)を逃げ切ったテイエムスパーダ、CBC賞(G3)と北九州記念(G3)を逃げ切り、サマースプリントシリーズの王者となったジャスパークローネ、葵S(G3)のロケットスタートが記憶に新しいモズメイメイ。この3頭で買える逃げ馬はいるのか、それともまとめて消しでいいのか、それを見極めるべく過去10年で逃げて馬券に絡んだ4頭、そして馬券に絡めなかった逃げ馬の傾向を調べた。
徹底調査でわかった逃げ馬の好走パターン
まずは中山コースの勝利実績だ。このコースは他のコースと異なり、最後の急坂が大きなポイント。平坦コースで好走できても、この坂を経験していなければ最後に止まる可能性は高い。逆にいえば、中山の坂を克服して勝利した実績があれば、その経験が最後の粘りに繋がるはず。前述の4頭(モズスーパーフレア、ワンスインナムーン、ミッキーアイル、ハクサンムーン)は、すべて中山の芝コースで勝利した実績があった。
次に前走成績は4着以内が条件で、できれば2着以内が理想。前述の4頭は1着が2頭、2着が1頭、4着が1頭となっており、ある程度好調であることが望ましい。
次に枠は極端な内枠と大外16番枠以外ならOK。2022年は1枠1番テイエムスパーダが15着、2021年は8枠16番モズスーパーフレアが5着、2020年は1枠2番モズスーパーフレアが10着と馬券圏外に敗退しており、特に1枠2枠の逃げ馬は不振となっている。
鞍上に関しては、前走でも騎乗していることが絶対条件。乗り替わりでの好走はない。過去にその馬に乗って、逃げて勝利した実績があること。その実績がない場合は苦戦傾向にある。さらに鞍上には中山・芝コースでの勝利経験が望ましい。騎手として急坂のある中山で勝利したことがなければ、G1という大一番で手綱捌きに影響が出るのは言うまでもないこと。馬同様に騎手も中山・芝コースの勝利実績があれば、大きなプラスになる。
好走馬の馬体重は452~502kgの範囲で、重すぎず軽すぎずといったところ。さすがに開催最終週でパンパンの良馬場にはならず、スピードとパワーが要求される馬場になるのも影響しそうだ。
性別と年齢を見ると4頭中2頭が4歳牝馬、そして4歳と5歳の牡馬が各1頭となっている。つまり3歳馬、5歳以上の牝馬、6歳以上の牡馬は逃げて好走していない。実際に過去10年で馬券に絡めなかった逃げ馬6頭は、3歳牝馬、6歳牝馬、5歳牝馬2頭、6歳牡馬、7歳牡馬となっており、その傾向がはっきりしている。
以上を踏まえて今年のスプリンターズSに出走する逃げ馬をチェックすると、まずテイエムスパーダは中山・芝コースで未勝利、鞍上の富田暁騎手も中山・芝コースで未勝利、そして1枠2番で減点。モズメイメイも中山・芝コースで未出走であり、3歳牝馬も消し要素。そして乗り替わりと前走の10着大敗、大敗だった前走に続き大外8枠16番は致命的だ。
まとめると、今年のスプリンターズSにおいて買えそうな逃げ馬は、中山・芝1200mで2勝の実績があるジャスパークローネになりそうだ。ただ、鞍上の団野大成騎手は中山で勝利経験こそあるものの、通算2勝と苦戦傾向にある。先週のオールカマー(G2)でもジェラルディーナで結果を出せなかったように、過度の信頼は禁物か。
PICK UP
Ranking
17:30更新川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
- 【阪神JF】まさかの事態でC.ルメールをゲット! 歓喜のステレンボッシュ陣営は「アーモンドアイではなくアパパネの再現」を狙う!?
- 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- 佐々木主浩氏が「大魔神ばりのご立腹」? 福永祐一シュヴァルグラン「宝塚記念の逃げ」に不満アリ?
関連記事
スプリンターズS(G1)三連単・平均12万8283円! 競馬ファンは「何故、競馬で勝てないのか」…10万馬券ゲットの「コツ」をプロが解説
【スプリンターズS(G1)】浜中俊ナムラクレアと狙う父のリベンジ! 物議を醸したG1勝利で「この世の終わり」も経験…恩返しのカギは「6戦全敗」の苦手条件
【スプリンターズS】「何が来るかはわからないが、荒れそうなレース」は好きではない?ナムラクレアだって絶対とは言い難い!【徒然なる神のくず競馬トーク】
「1着しか評価されない」「私の技術不足」腕はあってもチャンスに恵まれず…期待のお手馬からまたもや降板、若手の注目株に訪れた試練【スプリンターズS】
【スプリンターズS】「持っている馬主」三木正浩オーナーが狙う2つ目のG1タイトル、最長距離の次は最短距離…横山典弘&安田隆行のタッグに期待