GJ > 競馬ニュース > 「逆輸入」した凱旋門賞馬弟が高速馬場でデビュー勝ち!日本と欧州の違いとは何だったのか…悲願達成に向けた「ジレンマ」の正体
NEW

「逆輸入」した凱旋門賞馬弟が高速馬場でデビュー勝ち!日本と欧州の違いとは何だったのか…悲願達成に向けた「ジレンマ」の正体

【この記事のキーワード】, ,
「逆輸入」した凱旋門賞馬弟が高速馬場でデビュー勝ち!日本と欧州の違いとは何だったのか…悲願達成に向けた「ジレンマ」の正体の画像1
撮影:Ruriko.I

 先週末に行われたアメリカ競馬の祭典、ブリーダーズCターフ(G1)は、R.ムーア騎手が騎乗したオーギュストロダンが優勝。不世出の名馬ディープインパクトのラストクロップとしても知られる英愛ダービー馬の快挙は、日本の競馬関係者にとってもビッグニュースとなった。

 本馬以外にもサクソンウォリアーやスノーフォール他、欧州のG1レースを制した産駒を輩出しているが、日本で育成された競走馬ディープインパクト産駒に関しては、優勝が悲願とされる凱旋門賞(仏G1)で苦戦を続けている。

 かといって彼らの実力が不足していたのかというと、一概にそうとも言い切れない。

 ホームとアウェーの入れ替わるジャパンC(G1)に目線を移した場合、2005年のアルカセットを最後に外国馬の優勝はなし。優勝経験の有無はさておき、凱旋門賞とは正反対の状況となっている。

 こちらについては、既に関係者らが案じているように、スピードに特化した高速馬場で行われる日本の競馬とタフな馬場を克服するだけのパワーとスタミナを求められる欧州の馬場との違いも大きいだろう。珍しく比較的良好な馬場で開催された今年は、ただ1頭出走したスルーセブンシーズが4着に好走する幸運もあったが、この時期は雨中の開催となるケースも多く、重や不良で開催された際には、もはや別競技に近いと例えられることすらある。

 とはいえ、欧州で育成されたディープインパクト産駒が、日本馬が苦手とされる馬場で結果を残していることは、先天的なものよりも後天的な要素の割合が多く締めているような印象を受けてしまう。

 それはそうとして、先週の土曜東京5Rの2歳新馬(芝1800m)をシンエンペラー(牡2、栗東・矢作芳人厩舎)が楽勝したことには少々驚かされた。

悲願達成に向けた「ジレンマ」の正体

 本馬はシユーニ産駒で母父ガリレオというバリバリの欧州血統。2020年の凱旋門賞を制したソットサスを全兄に持つ、逆輸入のような血統の持ち主だ。『ウマ娘 プリティーダービー』(Cygames)のヒットで知られる藤田晋オーナーの所有馬の上に管理しているのも「世界のYAHAGI」調教師ということもあり、デビュー前から大きな話題を集めていた。

 その一方で先述したジャパンCの例にもあるが、日本と対極的といえる欧州の馬場で活躍した馬の全弟だけに馬場適性に疑問が残ったのも当然。何しろ今秋の東京開催は時計の速い決着が多く見られており、イクイノックスが圧勝した天皇賞・秋(G1)の勝ちタイムは、芝2000mで1分55秒2というスーパーレコードをマークしたばかりだった。

 それだけに、もし適性がない場合は惨敗すら考えられたものの、いざ蓋を開けてみれば何の問題もなくこなし、上がり3ハロンも33秒8と申し分のない快勝。欧州血統の馬でも日本で育成を行えば、そこはやはり日本馬ということか。

 仮にシンエンペラーが今後も快進撃を続け、将来的に凱旋門賞挑戦となるようなら、日本の高速馬場に慣れた欧州血統の馬が、ある意味里帰り的な遠征でどこまでやれるのかは見てみたい気がする。

 “日本競馬の悲願”という割には、年々高速化の進む馬場がプラスになるとは考えにくいのだが、このジレンマの克服が求められる目標が達成される日は、いつか訪れるだろうか。

高城陽

大手新聞社勤務を経て、競馬雑誌に寄稿するなどフリーで活動。縁あって編集部所属のライターに。週末だけを楽しみに生きている競馬優先主義。好きな馬は1992年の二冠馬ミホノブルボン。馬券は単複派で人気薄の逃げ馬から穴馬券を狙うのが好き。脚を余して負けるよりは直線で「そのまま!」と叫びたい。

「逆輸入」した凱旋門賞馬弟が高速馬場でデビュー勝ち!日本と欧州の違いとは何だったのか…悲願達成に向けた「ジレンマ」の正体のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
  2. 某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
  3. 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
  4. 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
  5. 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
  6. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  7. 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
  8. ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!?  【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
  9. 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
  10. 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ