
【東京大賞典】JBCクラシックの「波乱」にも関係?差し・追い込みは決まらない⁉
29日に大井競馬場で行われる東京大賞典(G1)。現在『netkeiba.com』が公開している予想オッズでは、昨年の覇者ウシュバテソーロが1番人気、大井で6戦無敗のミックファイアが2番人気の想定となっている。
いずれも大井で好走実績のある2頭だが、現在の大井競馬場の砂が入れ替えられたことには注意をしておきたい。
大井では10月に砂の入れ替えを発表。説明によると「安定的な砂資源の確保及びより安全な馬場でのレース開催等を目指すため」ということで、これまで使っていた国産の砂からオーストラリア産の新砂にすることで排水性が向上。以前より馬場状態が悪化しにくい、騎乗者の視認性が良い、砂の張り付きも軽減できると安全面に配慮したものらしい。
排水性が高い砂とはサラサラな状態が維持しやすい砂で、踏み込みによりパワーが必要になる。人間が砂場やビーチで走りにくいのと同じだ。渋ったダートで時計が出やすいのは、適度に粘土質な方が踏み込みやすいからだろう。
新大井の砂が東京大賞典の結果にも影響ある?
イメージとしては、排水性が増したことによりパワータイプの差し馬向きになりそうだが、砂の入れ替えが終わってから開催されたJBCクラシック(G1)では、逃げたノットゥルノが2着に粘り込み、勝ち馬のキングズソードが3番手からの抜け出し。2番手につけたテーオーケインズが3着という結果。思いのほか前残りに終わっている。
たまたまという可能性も考えられるものの、全体的な傾向でも砂の入れ替え前の方が差し追い込みが決まっていた印象だ。
砂入れ替え前(10月2日~10月6日)
脚質:勝率
逃げ:23.3%
先行:48.3%
差し:23.3%
追い込み:5.0%
砂入れ替え後(10月29日~11月2日)
脚質:勝率
逃げ:25.9%
先行:51.9%
差し:18.5%
追い込み:3.7%
ミックファイアを管理する渡邉和雄調教師がSNSで「果たして大井の新しい砂は先行して粘り込むミックファイアに味方するのか??それともレコードタイムを連発した持ち前のスピードを削いでしまうのか??」と発信していたように、まだまだ未知数な新大井。前残り決着となるか、それとも差しが届くのか。今年最後の大一番に注目だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
皐月賞馬、ダービー馬不在の菊花賞を勝ったのは?
「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊、屈辱の「30年ぶり」G1未勝利……キタサンブラック”ロス”埋められず、吹き荒れたノーザン外国人旋風に沈黙
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か