
【東京大賞典(G1)】ミックファイアが挑む「古馬・中央の壁」…ライバルや先輩も苦戦、19年ぶり偉業なるか

29日、大井競馬場ではダートの頂点を争う交流重賞・東京大賞典(G1)が行われる。連覇を狙うウシュバテソーロや、今年のJBCクラシック(G1)を制したキングズソードなど、少数精鋭の9頭が揃った。
豪華JRA勢に負けない注目度を誇るのは、22年ぶりの南関東「無敗三冠」に輝いたミックファイア(牡3歳、大井・渡辺和雄厩舎)だ。通算成績は7戦7勝、前走のダービーグランプリでも単勝1.1倍の圧倒的支持に応えた。
しかし、前走は過去のレースに比べると着差が開かず、鞍上の御神本訓史騎手も「危なかった」と振り返る内容。その後は態勢が整わず、予定していたJBCクラシックやチャンピオンズC(G1)を回避した。今回は地元大井にて、満を持して古馬との初対戦に臨む。
地方の同世代では敵なしとも言われたが、先述の通り、今回はJRAの古馬も含む強豪が立ちはだかる。メンバーレベルが格段に上がり、試金石となる舞台で、どこまで通用するかが注目される。
また、ミックファイアと競い合った同世代の馬たちは、古馬相手に苦戦を強いられている。実績のある3歳馬でも「古馬の壁」に阻まれることは多いが、世代レベルを示すためにも“総大将”は結果を出したいところだ。
ライバルや先輩も苦戦した「古馬・中央の壁」
東京大賞典を回避したヒーローコールは、ミックファイア相手に2着2回の実績馬。しかし、初の古馬戦となった大井のサンタアニタトロフィーでは10着に敗れた。同じくミックファイアと対戦経験があるミトノオーやキリンジなども、古馬相手の重賞では惨敗も喫している。
とはいえ、先月23日の浦和記念(G2)はJRA勢もいる中で、2着ミトノオー、4着ヒーローコールと好走も見られた。当然ながら成長中の3歳馬として、ミックファイアにも期待できるだろう。
東京大賞典の歴史を振り返ると、古馬はもちろん「中央の壁」も高い。地方勢の勝利は、2004年と2005年のアジュディミツオーまで遡る。同馬は3歳と4歳で連覇を達成した。ミックファイアが勝てば、地方所属の3歳馬としては19年ぶりの偉業だ。
地方限定の時代は珍しくなかったが、交流G1に変わった1995年以降では、地方の3歳馬はアジュディミツオーしか勝てていない。古馬を含めても、他にはアブクマポーロとトーホウエンペラーのみ。その壁の高さは、今年のメンバーを見ても同じだろう。
22年前の「無敗三冠」トーシンブリザードは、初の古馬戦だった同レースで3着と健闘した。偉大な先輩に並ぶか、超える成績を収められるか、世代を代表するミックファイアの好走に期待したい。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
- 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負