
ジャパンカップの思い出~史上初の連覇を達成、歴史に残る名牝ジェンティルドンナ~

今年で36回目を迎えるジャパンカップ(G1)は1着賞金3億円という競馬だけにとどまらず、日本の全スポーツの中でも最高額を記録するビッグイベントだ。それだけに国内外のトップホースが集結する事実上の最強馬決定戦に位置付けされており、ある意味競馬ファンにとってはお祭り的要素が強い有馬記念よりも、格付けが高いレースとして知られている。
第1回から3回までは外国馬が優勝し、第4回のカツラギエースが日本馬として初優勝。その後シンボリルドルフ、トウカイテイオーが勝ち、1998年のエルコンドルパサーからスペシャルウィーク、テイエムオペラオー、ジャングルポケットが4連勝、2006年のディープインパクトから昨年のショウナンパンドラまで現在日本馬が10連勝している。
この10連勝の中で特筆すべきは、日本を代表する大手生産者であるノーザンファームの活躍だ。ディープインパクト、アドマイヤムーン、ブエナビスタ、ローズキングダム、ジェンティルドンナ2回、エピファネイアで7勝と突出しており、中でも2010年から2013年まではノーザンファーム&馬主のサンデーレーシングで4連覇とまさに圧倒的な強さを発揮していた。
特にジェンティルドンナの活躍はすさまじく、牝馬三冠の勢いで挑んだ2012年第32回ジャパンカップでは、前年の三冠馬であり凱旋門賞2着の実績を引っさげて出走したオルフェーヴルや、凱旋門賞で同馬を破ったソレミアなど9頭のG1ホースを相手に快勝。ジェンティルドンナと最後の直線で壮絶な叩き合いをしたオルフェーヴルが2着、3着ルーラーシップと上位3頭はすべてサンデーレーシングの所有馬という快挙だった。
ジェンティルドンナの鞍上岩田騎手はこの年初めて東京優駿(日本ダービー)を制したほか、フェブラリーステークス、香港スプリント、東京大賞典など国内外で重賞23勝と勝ちまくっていた。しかしその騎乗内容は強引な部分も多く、審議制度の変更もあって多少相手に不利を与えても降着しにくくなったことから「やったもん勝ち」という言葉がネットで飛び交ったほどだ。
PICK UP
Ranking
5:30更新JRA「謎の主取り」ディープインパクト産駒「大盛況」も唯一の敗者……セレクトセール「平均2億円」ディープ特需に埋もれた“13番目の男”とは
JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- キタサンブラック産駒を超高価格で落札「謎の購買者」が2年連続で話題に? 昨年の落札馬は「有名オーナー」の名義に
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「庭先取引」の問題点を一変させたセレクトセール!億超え馬を落札する名物オーナーたちも登場…オープンでフェアな取引に多大な貢献【競馬クロニクル 第63回】
- JRA「6億円」の衝撃から3年、まさかの「名義変更」から2カ月。アドマイヤが“北の大地”で存在感を示す!
- JRAも「G1同日開催」を増やすべき? 香港春競馬「大変革」に日本競馬の進化を求める声も……