GJ > インタビューニュース > 東京大賞典×桃井はるこ
NEW

東京大賞典(G1)で「地方馬」が最強!? 女王桃井はるこが期待する平成最後の「5頭」とは?

【この記事のキーワード】, ,
東京大賞典(G1)で「地方馬」が最強!? 女王桃井はるこが期待する平成最後の「5頭」とは?の画像1

 JRAの有馬記念(G1)とともに、年末の風物詩として競馬ファンには馴染み深い東京大賞典(G1)。ここが真の年末の総決算だと考えている人も多いのではないだろうか? そこで今回は昨年に引き続き、『地方競馬・愛』を公言している桃井はるこさんにこのレースの見どころを語ってもらった。有馬記念では見事に推し馬が上位に入った競馬女王は、東京大賞典をどう見るのだろうか?

桃井はるこ:ついに、ついに来ましたね!! 東京大賞典は私が1年で一番楽しみにしてるレースです。今年もJRAからはゴールドドリーム、オメガパフュームなど一線級の馬たちが出走を予定しています。でも、地方からも大井競馬場、船橋競馬場の南関東はもちろん、さらに北海道の門別競馬場で活躍する馬たちが出走予定なんです。どの馬も実績は十分なので、あなどると痛い目を見ることになりますよ。

――いつも以上に気合が入っていますね。では、さっそく今年のイチオシを教えて下さい。

東京大賞典(G1)で「地方馬」が最強!? 女王桃井はるこが期待する平成最後の「5頭」とは?の画像4

桃井はるこ:私は南関東競馬をよく見ているので、気持ち的に南関の馬、騎手を応援したい。なので今年、私のイチオシはサウンドトゥルー(セン8歳・佐藤裕太厩舎)。

 サウンドトゥルーは、15年はホッコータルマエ、コパノリッキーらを抑えて優勝、そして16年は3着、昨年は2着と、実績は十分です。大井競馬場の砂があっているんでしょうね。今年、南関東競馬の佐藤裕厩舎(船橋)に転厩して、ここが初戦。中央から移籍しG3カペラステークスで3着と好走したキタサンミカヅキ(8歳牡・佐藤健二厩舎)のように地方のノウハウによっての復活もありそうです。

 8歳ということで敬遠する人もいるでしょう。ですがダートメインのセン馬ならば、まだまだ走り頃です。そしておそらく騎乗するのは、”大井の天才”とも称される御神本訓史騎手。その手腕を存分に発揮してもらいたいですね。

 地方所属になったサウンドトゥルーに地元を知り尽くす御神本騎手が乗り、JRA勢を突き抜けてくれたら、もう最高!! (※御神本騎手騎乗が正式決定)

東京大賞典(G1)で「地方馬」が最強!? 女王桃井はるこが期待する平成最後の「5頭」とは?のページです。GJは、インタビュー、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 総合
  1. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  2. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 名コンビ・吉田隼人×ソダシは「なぜ」解散に至ったのか。D.レーン→川田将雅「勝利至上主義」に走った陣営の裏事情
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
  8. JRA石橋脩ブチギレ騒動……馬質向上の裏で苦悩も?
  9. 巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
  10. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>