GJ > 競馬ニュース > 日本競馬の海外挑戦史【2000-2016】
NEW

日本競馬の海外挑戦史【2000-2016】ステイゴールド~ラニ

【この記事のキーワード】, ,
keiba30303.jpg

 2000年代に入ると海外レースへの挑戦が飛躍的に増加した。この背景には

・香港、ドバイなどで国際競走の増加
・海外遠征のノウハウの確立
・競馬関係者の上昇志向
・主催者による遠征資金負担

 などがあると思われる。特に国内のビッグレースを制覇し尽くした感のある社台グループは新たな挑戦の場として海外を目指した結果、数々のビッグレースを制することに繋がった。2000年以降の記録は以下の通りである。

【2000年】
 ゴドルフィンマイルにタガノサイレンスが出走、6着。ドバイシーマクラシックにゴーイングスズカ、出走、5着。ドバイワールドカップにワールドクリークが出走、6着。

 キングズスタンドステークスにアグネスワールドとドージマムテキが出走し、2着と22着。ジュライカップにアグネスワールドが出走、1着。キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークスにエアシャカールが出走、5着。モーリス・ド・ゲスト賞にドージマムテキが出走、11着。

 ブリーダーズカップ・スプリントにアグネスワールドが出走、8着。ブリーダーズカップ・フィリー&メアターフにマルターズスパーブが出走、13着。

【2001年】
 ゴドルフィンマイルにノボトゥルーが出走、9着。ドバイシーマクラシックにステイゴールドが出走、1着。ドバイターフにイーグルカフェが出走、9着。ドバイワールドカップにトゥザヴィクトリーとレギュラーメンバーが出走し、2着と9着。

 香港ヴァーズにステイゴールドが出走、1着。香港スプリントにダイタクヤマトとメジロダーリングが出走、12着と13着。香港マイルにエイシンプレストンとゼンノエルシドが出走し1着と14着。香港カップにアグネスデジタルが出走し、1着。この年の香港は日本馬がG1を3勝と歴史的な一日だった。

【2002年】
ドバイゴールデンシャヒーンにブロードアピールが出走、5着。ドバイシーマクラシックにホットシークレットが出走、7着。ドバイワールドカップにアグネスデジタルとトゥザヴィクトリーが出走、6着と11着。

 クイーンエリザベス2世カップにエイシンプレストンとアグネスデジタルが出走、1着と2着で日本馬のワンツーフィニッシュ。

 エアトゥーレがモーリス・ド・ゲスト賞、スプリントカップに出走。それぞれ2着と11着。

 凱旋門賞にマンハッタンカフェが出走、13着。

 香港スプリントにショウナンカンプとビリーヴが出走、10着と12着。香港マイルにトウカイポイントとアドマイヤコジーンが出走、3着と4着。香港カップにエイシンプレストンが出走、5着。

【2003年】
 クイーンエリザベス2世カップにエイシンプレストンが出走、1着。

 ジャック・ル・マロワ賞にテレグノシスとローエングリンが出走、3着と10着。ムーラン・ド・ロンシャン賞にローエングリンとテレグノシスが出走、2着と13着。

 香港カップにエイシンプレストンとマグナーテンが出走、7着と13着。香港マイルにローエングリン、アドマイヤマックス、テレグノシスが出走、3着4着7着。

【2004年】
 ドバイゴールデンシャヒーンにマイネルセレクトが出走、5着。ドバイワールドカップにアドマイヤドン、リージェントブラフ、サイレントディールが出走、8着9着12着。

 アメリカンオークスステークスにダンスインザムードが出走、2着。モーリス・ド・ゲスト賞にシーキングザダイヤとドルバコが出走、15着と18着。ジュライカップにシーキングザダイヤが出走、12着。

 凱旋門賞にタップダンスシチーが出走、17着。ブリーダーズカップ・クラシックにパーソナルラッシュが出走、6着。

 香港カップにダンスインザムードが出走、13着。香港マイルにデュランダルとテレグノシスが出走、5着と14着。香港スプリントにサニングデールとカルストンライトオが出走、7着と14着。

日本競馬の海外挑戦史【2000-2016】ステイゴールド~ラニのページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……