GJ > 競馬ニュース > 香港国際競走18年前
NEW

JRA武豊「最後は羽が生えているよう」キャリア50戦目に初G1制覇! 香港国際競走を日本色に染めた18年前を振り返る

JRA武豊「最後は羽が生えているよう」キャリア50戦目に初G1制覇! 香港国際競走を日本色に染めた18年前を振り返るの画像1

 8日、香港シャティン競馬場で行われた香港国際競走は、開催された4つのG1レースで、日本馬が3勝を上げる快挙を成し遂げた。

 香港ヴァーズ(G1)を制しG1初制覇を飾ったグローリーヴェイズ、香港マイル(G1)で亡き近藤利一オーナーに勝利を捧げたアドマイヤマーズ、そして香港C(G1)を勝ち、アーモンドアイ不在でも日本競馬の層の厚さを証明したウインブライト……。香港国際競走3勝は2001年以来、18年ぶりの歴史的快挙となった。

 今回は、その2001年の香港国際競走にスポットを当ててみたい。あの時代も、今に負けない素晴らしい名馬たちがいた。

 香港ヴァーズに挑んだステイゴールドは、キャリア50戦目にして引退レースに挑んでいた。クラシック出走に手が届かなかった奥手が翌年、古馬になってダイヤモンドS(G3)2着でオープン入り。同年の天皇賞・春(G1)でも2着するなど、その後「一流ロード」を歩んでいくのかと思われたが……。

「とにかく勝ち味に遅い馬でしたね。4歳時には天皇賞・春の他、宝塚記念と天皇賞・秋も2着でした。これだけの実力があれば、最低でも重賞くらいは勝てそうなものですが、とにかく勝てそうで勝てない。それだけにファンの多い馬でもありました」(競馬記者)

その後、ステイゴールドが重賞初制覇を飾ったのは6歳の春。武豊騎手と久々のコンビを組んで目黒記念(G2)を勝利している。なお、重賞未勝利馬にもかかわらず、ステイゴールドはトップハンデの58kgだった。

 その翌年、つまり7歳のシーズン。ステイゴールドは、ついに本格化の時を迎えた。

JRA武豊「最後は羽が生えているよう」キャリア50戦目に初G1制覇! 香港国際競走を日本色に染めた18年前を振り返るのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
  4. JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. 天皇賞・春(G1)M.デムーロ「ポツン」に批判殺到!? エタリオウ「一発逆転」最後方待機もアンカツ「あそこまで下げたら届かない」
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!